• TSRデータインサイト

ギフト共同仕入の全通「任意整理、または破産を予定」

 4月10日に再度の資金ショートを起こして行き詰まりを表面化していた(株)全通(TSR企業コード:291988130、江東区、髙橋睦社長)は6月20日、都内で債権者向けに説明会を開催した。会社側からは髙橋社長のほか、代理人を務める鈴木正巳弁護士(鈴木正巳法律事務所)らが出席。債権者約200名が参加した。
 冒頭、髙橋社長から債権者向けに向けてお詫びがあり、倒産に至った経緯などが報告された。経緯として、ギフト商材の多様化や市場低迷を背景に加盟店が激減したことや加盟店とメーカーとの直接取引の横行、弱体化した加盟店への営業債権が不良化し増大していった点、支払条件が手形払いから現金払いに代わって資金繰りを圧迫した点などを挙げた。
 その後、鈴木弁護士が負債と資産の状況、今後の方針を説明。その後、質疑応答となった。

主な説明内容

 負債総額は総債権者数356名に対して22億3,375万円(金融債権13億3,881万円、一般債権8億6,492万円、リース・その他債権3,002万円)。これに対して、売掛金が帳簿上は6億1,039万円あるが、このうち債務者の倒産などで回収見込みが立たないものがあり、実際に回収可能性が想定されるのは8,000万円程度。このほか、営業保証金(約80万円)と不動産があるが、不動産は借地で債権者からの仮差押えを受けている。
 今後の方針は、全通としての事業の再建は断念し、任意整理、または破産による清算を予定している。債権者の意見を聞いて決定する。

主な質疑応答

Q.親会社の(協)ジャパンギフトチェーンの加盟社の責任を問うつもりはないか?
A.計画倒産などではないため、法的責任はないと考える。道義的責任は経営への影響度合いなども鑑みて検討する可能性もある。
Q.任意整理か破産かということだが、任意整理の場合はどのくらいがめどか?
A.債権回収のための民事訴訟を起こすどうかで変わる。(起こした場合は)1年半から2年くらいはかかる。破産になったとしても破産管財人が民事訴訟を起こせば全て終了するまではそのくらいはかかる。
Q.破産か任意整理かはどのように決定するのか?
A.後日、アンケートを発送させてもらう。
Q.赤字だったのに黒字に見せかけて法人税を払っていたのか?
A.法人税を払っていた。利益を粉飾して黒字にしていた。
Q.(質問ではないが)簿外での貸付などの粉飾決算が発覚している。全容を解明してほしい。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年6月22日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ