• TSRデータインサイト

6月20日に「はれのひ」の債権者集会が開催、篠﨑社長は欠席か

6月20日に横浜市内で債権者集会

 今年1月8日の「成人の日」。一生に一度の晴れ舞台の日に突然、事業を停止した、はれのひ(株)(TSR企業コード:872372723、横浜市西区、篠﨑洋一郎社長)。破産手続き中のはれのひの債権者集会が6月20日、横浜市内で開催される。集会には成人式を台無しにされた新成人や親族、多くの債権者が遠方から駆けつけるとみられる。だが、肝心の篠﨑社長が出席しない可能性もあることが東京商工リサーチ(TSR)の取材でわかった。
 現在、篠﨑社長は海外にいるとみられるが、関係者も連絡がつかないという。集会に欠席すれば改めて非難を浴びそうだ。
 多くの被害者を巻き込んだ(株)てるみくらぶ(TSR企業コード:296263001、東京都)の山田千賀子社長も、債権者集会に出席し被害者の前で質疑に対応した。涙を流した姿は記憶に新しい。
 はれのひの篠﨑社長は騒動前から身を隠し、横浜地裁より破産開始決定を受けた1月26日に初めて公の場に姿を現した。謝罪会見では連絡が取れなかった理由を問われ、「知人のところにいた。隠れるつもりはなかった」との弁明に終始した。

債権者集会の欠席は「異例」

 債権者集会では、破産管財人により破産手続きの進捗報告がなされ、社長が債権者の意見や質問に答えることもある。社長が集会を欠席するのは異例で、社長自ら騒動の顛末を語ることを期待して全国各地から集まる被害者や債権者は納得できないだろう。
 破産管財人の増田尚弁護士(多摩川法律事務所)はTSRの取材に対し、「債権者集会に社長が不在でも破産手続きに影響しない。だが、仮定の話だが、もし社長が欠席すれば異例の事態だ」とコメント。社長個人の破産についても、「何も聞いてない」(破産管財人)状態で、まだ真相は明らかになっていない。


篠﨑社長(1月26日撮影)

篠﨑社長(1月26日撮影)


 

6月20日の債権者集会に篠﨑社長が出席するか予断を許さない。帰国後にどんな展開が待ち受けているかわからないが、被害者に向け発言できる機会は多くない。ここで語らないと破産事件の真相は封印され、傷ついた被害者の気持ちは救われない

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年6月19日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ