• TSRデータインサイト

「スポーツオーソリティ」運営のメガスポーツが債務超過へ転落

 スポーツ用品店「スポーツオーソリティ」を国内で展開する(株)メガスポーツ(TSR企業コード:320481921)が、2018年2月期決算で債務超過に転落した。メガスポーツは、既存店売上のテコ入れや利益率の改善などで財務体質の強化を急ぐ方針だ。

18億6,326万円の債務超過

メガスポーツが開示した2018年2月期決算によると、売上高は730億5,353万円(前期比2.9%増)と新規出店などが寄与し微増だった。しかし、損益はネット通販の台頭などで価格が下落し総利益率(粗利率)が低下。さらに、販売管理費の増加で営業利益は20億9,419万円の赤字(前期は12億4,383万円の黒字)を計上。また、特別損失で店舗閉鎖など効率改善を目的とした減損損失11億5,473万円を計上し、当期純利益は43億7,325万円の大幅赤字(同8億418万円の黒字)を計上した。
この結果、2018年2月末の純資産は18億6,326万円の債務超過に転落した。
6月5日午前、東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じたメガスポーツの担当者は、「(前期の減損実施で)利益率が改善している。既存店の売上を伸ばして財務体質の改善に努めたい」とコメントした。

イオンの100%子会社に

「スポーツオーソリティ」を巡っては、2016年3月にスポーツ・オーソリティ社(本社米国)が連邦破産法第11章(日本の民事再生法に相当)を申請。メガスポーツは、イオン(株)(TSR企業コード:570095140、東証1部)が80.06%、スポーツ・オーソリティ社が19.94%の株主構成だったが、スポーツ・オーソリティ社の持ち分をメガスポーツがすべて取得し、現在はイオン100%の子会社になっている。今後の「スポーツオーソリティ」ブランドについて、メガスポーツの担当者は「継続して使用する。契約で期限はあるが、近々変更するような予定はない」と話している。

親会社のイオンは

メガスポーツ親会社のイオンの担当者はTSRの取材に対し、「親会社として業績改善に向け、しっかり指導・管理していく」とコメントしている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年6月6日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

3

  • TSRデータインサイト

コロナ禍で急拡大の「マッチングアプリ」市場 新規参入のテンポ鈍化、“安全“投資で差別化

20代、30代の若者を中心に、恋活や婚活、恋愛の真面目な出会いを求めるマッチングアプリの利用が広がっている。マッチングアプリの運営会社はコロナ禍を境に急増し、社数は6年間で5.6倍になった。2019年3月末の5社から、2025年3月末は28社と6年間で大幅に増えた。

4

  • TSRデータインサイト

丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~

2月28日に新聞用紙の国内4位の丸住製紙(株)(四国中央市)と関連2社が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから2週間が経過した。負債総額は約590億円、債権者数は1,000名以上に及ぶ。愛媛県では過去2番目の大型倒産で、地元の取引先や雇用への影響が懸念されている。

5

  • TSRデータインサイト

介護離職者 休業や休暇制度の未利用54.7% 規模で格差、「改正育児・介護休業法」の周知と理解が重要

団塊世代が75歳以上になり、介護離職問題が深刻さが増している。ことし4月、改正育児・介護休業法が施行されたが、事業規模で意識の違いが大きいことがわかった。

TOPへ