• TSRデータインサイト

スマートデイズの赤間代表、「関連会社は休眠に」

 4月18日、東京地裁から民事再生手続きの棄却を受けた(株)スマートデイズ(TSR企業コード:294730672、東京都中央区)の赤間健太代表は19日午後、東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じ、「(関連会社の)ステップライフとシェアハウス東京は、保全管理人の判断になるが、破産する理由がないので休眠になると思う」と述べた。
民事再生棄却後、赤間代表が公の場に姿を現すのは初めて。

赤間代表(右)と菅澤前社長(4月14日、都内)

赤間代表(右)と菅澤前社長(4月14日、都内)

 19日17時30分より、スルガ銀行・スマートデイズ被害弁護団の紀藤正樹弁護士(リンク総合法律事務所)と弁護団にオブザーバー参加する加藤博太郎弁護士(わたなべ法律会計事務所)ら6名と、スマートデイズの赤間代表と菅澤聡前社長は、都内で協議した。
出席者によると、民事再生の申請代理人である南賢一弁護士のほか柴原多弁護士(西村あさひ法律事務所)らも協議に出席したという。

18時50分、協議を終えた紀藤弁護士はTSRの取材に応じ、「被害弁護団が把握しているスマートデイズの資金の流れとスマートデイズ側の認識をすり合わせた。スルガ銀行との対峙に備えての行動だ」と述べた。
19時20分、赤間代表と菅澤前社長も取材に応じ、「(関連会社の)ステップライフとシェアハウス東京は、保全管理人の判断になるが、破産する理由がないので休眠になると思う」(赤間代表)との見解を示した。両社とも金融債務はないという。
スマートデイズが東京地裁へ提出した「民事再生手続開始申立書」によると、スマートデイズの資本金は11億20万円で、筆頭株主のオーシャナイズは議決権の75%を有している。これとは別にオーシャナイズは、少なくとも10億円をスマートデイズに資本準備金として出資している。このため、スマートデイズの経営破たんがオーシャナイズの資金繰りや財務への影響を心配する声が一部であがっている。
この点について赤間代表は「ここはどういう風に動いていくかというのは色々相談している最中」と述べた。

文中の企業の詳細は以下の通り。
・ステップライフ=(株)ステップライフ(TSR企業コード:022350837、東京都中央区、菅澤聡社長)
・シェアハウス東京=(株)シェアハウス東京(TSR企業コード:300505531、東京都中央区、大地則幸社長)
・オーシャナイズ=(株)オーシャナイズ(TSR企業コード:296564656、東京都港区、菅澤聡社長)

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年4月23日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ