• TSRデータインサイト

シェアハウス問題、スマートデイズ以外の業者にも注目集まる

 シェアハウス「かぼちゃの馬車」などを運営する(株)スマートデイズ(TSR企業コード:294730672)がオーナーにサブリース賃料支払いを停止した問題で、3月16日、同社などと契約したオーナーが都内で会合を開いた。
 会合は「スマートデイズ被害者の会」が主催し、弁護士のほか、シェアハウス各社の被害者(オーナー)が出席した。会合では2月末にスマートデイズがオーナーにサブリース(マスターリース)の合意解約書を送付したことを報告。参加者から「スマートデイズからの家賃収入は今後期待できない」(オーナー)との意見が出された。

 スマートデイズは、1月に事実上のサブリース事業の受け皿会社である(株)スプリングボード(TSR企業コード:026676028)を設立し、オーナーと管理移管手続きを進めている。しかし、「サブリースと言っているが入居状況に応じて賃料が大幅に変わる仕組みだ。スプリングボードの説明会にオーナーはほとんど出席していない」との報告もなされた。
 このほか会合では、スマートデイズ以外にもゴールデンゲイン(株)(TSR企業コード:014435802)など、複数のシェアハウス業者との取引状況のヒアリングもされた。また、新聞等で報道された銀行融資なども含め、今後、シェアハウス問題を幅広く共有し解決を目指す方針が確認された。

オーナー会合

3月16日のオーナーらの会合

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年3月20日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ