• TSRデータインサイト

神戸製鋼所、データ偽装による米司法省の調査「どうなるか予断を許さない」

 3月6日、(株)神戸製鋼所(TSR企業コード:660018152、兵庫県、東証1部)は都内で記者会見し、川崎博也・代表取締役会長兼社長が一連の品質データ偽装の責任を取り退任することを発表した。同時に、これまで延べ525社としていたデータ偽装製品の納入先数が605社に増えたことも明らかにした。

退任するのは、川崎会長兼社長とアルミ・銅事業担当の金子明・代表取締役副社長。ともに4月1日付で代表権のない取締役に退く。会長職は廃止する方針で、後継社長は今後詰めていく。両氏とも業務引き継ぎの後、6月下旬に開催予定の定時株主総会で取締役も退任する予定。
データ偽装製品の納入先数は、延べ525社から605社へ大幅に増加した。これまで自主点検で判明した社数を公表していたが、外部調査委員会の調査で新たに163社への納入が明らかになり、525社との重複分を差し引くと605社に増えた。
神戸製鋼所は2月1日、一連のデータ偽装で2018年3月期の連結業績は経常利益が100億円程度押し下げられる見通しを公表していたが、3月6日の会見では内訳まで踏み込んだ。それによると、100億円の内訳は「転注・失注の影響が30億円、安全性の調査費用や部品交換による請求額が20億円、(不適合品の)アルミ・銅の廃棄損が10億円、その他弁護士費用など」(門脇良策・経営企画部長)。
来期(2019年3月期)以降の業績への影響について、門脇部長はアメリカ司法省から受けている調査を念頭に「調査には全面的に協力し、リスクはミニマムにしたい」と述べた上で、「まだ、どうなるか予断を許さない状況」と語った。

会見する経営幹部

会見する川崎会長兼社長(中央)ら経営幹部

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年3月8日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

長渕剛さんの個人事務所、イベント会社に破産申立

歌手の長渕剛さんが代表を務める(株)オフィスレン(TSRコード:295731311、渋谷区)が、イベント運営を委託していた会社を相手取り、東京地裁に破産を申し立てたことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

2

  • TSRデータインサイト

破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」

7月30日に東京地裁より破産開始決定を受けた(株)サクライ(TSRコード:290060095、東京都、製菓材料販売)の実態バランスシートは、長年に渡って極めて厳しい状況だったことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

3

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

4

  • TSRデータインサイト

2025年7月の「人手不足」倒産 過去最多の41件 「従業員退職」が1.8倍増、採用も退職も有効打なし

2025年7月の「人手不足」が一因の倒産は、7月では過去最多の41件(前年同月比24.2%増)だった。1-7月累計は213件(前年同期比18.9%増)に達し、年間で初めて300件を超す可能性も出ている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-7月「酪農業」の倒産が過去最多 飼料価格、人件費の高騰で収益追い付かず

2025年1-7月の「酪農業」の倒産が10件(前年同期比233.3%増)に急増し、集計を開始した2006年以降、最多を更新したことがわかった。すでに年間最多だった2024年を抜いている。

TOPへ