• TSRデータインサイト

「かぼちゃの馬車」のスマートデイズ、「提携交渉は当初予定から遅れている」

 サブリース賃料の支払いが滞っている(株)スマートデイズ(TSR企業コード:294730672)が、「かぼちゃの馬車」などシェアハウスの管理移行手続きを進めている。

 スマートデイズは2018年1月現在、「かぼちゃの馬車」や「ステップクラウド」などのシェアハウスのサブリース(マスターリース)契約を約700名のオーナーと結んでいる。
 スマートデイズによると、管理棟数は845棟で1万1,259部屋に上る。しかし、2017年10月以降、資金難で契約通りのサブリース賃料をオーナーに支払うことができなくなっていた。このため、スマートデイズは、2018年1月31日に「サブリース事業の再建計画について、提携候補先との協議を進めており再建計画の具体的な内容を決定次第、速やかに公表する」とリリース。公表の時期は「2 月中旬頃を予定」としていた。

 スマートデイズは、2月中旬からオーナーに対して説明会などを通じ(株)スプリングボード(TSR企業コード:026676028)への管理移行を進めている。スプリングボードは2018年1月12日設立で、設立時の本店登記地はスマートデイズ本社と同所の中央区銀座1-7-10だった。その後、2月13日に港区西麻布3-22-10に登記地を変更した。同所はスマートデイズの親会社である(株)オーシャナイズ(TSR企業コード:296564656)の本社と同所だ。
 管理物件の移行作業に着手はしたものの、提携候補先に関するアナウンスはなされていない。2月28日、スマートデイズの担当者は東京商工リサーチの取材に対し「2月中旬としていた当初予定から遅れているのは事実」と述べたうえで、相手先については、「水面下で交渉しているが公表できる段階ではない」とコメントした。
 また、スプリングボードへの管理移行状況は、「回答出来る段階にない」という。スプリングボードの株主についても尋ねたが、回答は得られなかった。スプリングボードのホームページは2月中旬に開設されているが、代表電話も「現在、公開に向けて準備している」(スマートデイズの担当者)状況だ。

 スマートデイズとサブリース契約を結んだオーナーの多くは、スルガ銀行(本店・沼津市)から融資を受けている。2月27日、スルガ銀行から融資を受けたオーナーら76名が同行に対して、3月からの返済停止を通知した。「スマートデイズ被害者の会」(松村研司会長)によると、返済停止の通知に対してスルガ銀行は、返済停止の期間中はブラックリストに登録せず、差押えなどの法的手段もとらない意向を示したという。
 3月2日、被害対策弁護団は都内で、スマートデイズを含めシェアハウスに投資したがサブリース賃料が未払いになっているオーナー向けの説明会を開く予定だ。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年3月2日号掲載予定「取材の周辺」を転載)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ