• TSRデータインサイト

「かぼちゃの馬車」のスマートデイズ、「提携交渉は当初予定から遅れている」

 サブリース賃料の支払いが滞っている(株)スマートデイズ(TSR企業コード:294730672)が、「かぼちゃの馬車」などシェアハウスの管理移行手続きを進めている。

 スマートデイズは2018年1月現在、「かぼちゃの馬車」や「ステップクラウド」などのシェアハウスのサブリース(マスターリース)契約を約700名のオーナーと結んでいる。
 スマートデイズによると、管理棟数は845棟で1万1,259部屋に上る。しかし、2017年10月以降、資金難で契約通りのサブリース賃料をオーナーに支払うことができなくなっていた。このため、スマートデイズは、2018年1月31日に「サブリース事業の再建計画について、提携候補先との協議を進めており再建計画の具体的な内容を決定次第、速やかに公表する」とリリース。公表の時期は「2 月中旬頃を予定」としていた。

 スマートデイズは、2月中旬からオーナーに対して説明会などを通じ(株)スプリングボード(TSR企業コード:026676028)への管理移行を進めている。スプリングボードは2018年1月12日設立で、設立時の本店登記地はスマートデイズ本社と同所の中央区銀座1-7-10だった。その後、2月13日に港区西麻布3-22-10に登記地を変更した。同所はスマートデイズの親会社である(株)オーシャナイズ(TSR企業コード:296564656)の本社と同所だ。
 管理物件の移行作業に着手はしたものの、提携候補先に関するアナウンスはなされていない。2月28日、スマートデイズの担当者は東京商工リサーチの取材に対し「2月中旬としていた当初予定から遅れているのは事実」と述べたうえで、相手先については、「水面下で交渉しているが公表できる段階ではない」とコメントした。
 また、スプリングボードへの管理移行状況は、「回答出来る段階にない」という。スプリングボードの株主についても尋ねたが、回答は得られなかった。スプリングボードのホームページは2月中旬に開設されているが、代表電話も「現在、公開に向けて準備している」(スマートデイズの担当者)状況だ。

 スマートデイズとサブリース契約を結んだオーナーの多くは、スルガ銀行(本店・沼津市)から融資を受けている。2月27日、スルガ銀行から融資を受けたオーナーら76名が同行に対して、3月からの返済停止を通知した。「スマートデイズ被害者の会」(松村研司会長)によると、返済停止の通知に対してスルガ銀行は、返済停止の期間中はブラックリストに登録せず、差押えなどの法的手段もとらない意向を示したという。
 3月2日、被害対策弁護団は都内で、スマートデイズを含めシェアハウスに投資したがサブリース賃料が未払いになっているオーナー向けの説明会を開く予定だ。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年3月2日号掲載予定「取材の周辺」を転載)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ