• TSRデータインサイト

ジャパンライフ本社所在地に本社を置く企業は6社

 4度の行政処分を受けたジャパンライフ(株)(TSR企業コード:291624898、代表取締役:山口隆祥氏)が12月26日、事実上倒産した。東京商工リサーチにはジャパンライフの従業員や取引先、金融機関、預託者など各方面から問合せが多く寄せられている。


ジャパンライフの本社

ジャパンライフの本社

本社同所は6社

 ジャパンライフの本社は、神保町駅から徒歩7分ほどの千代田区西神田2-8-5。東京商工リサーチの企業データベースなどで調べると、同所を登記上本社とする企業はジャパンライフを含め7社あることがわかった。

6社には解散企業も

 イオン薬品(株)(TSR企業コード:292218303、設立昭和56年11月、資本金1,000万円)は、昭和61年度の年商が4,140万円。当時は東京都世田谷区に本社を構えていた。平成24年9月に山口ひろみ氏が代表取締役に就任し、25年3月に現住所へ本社移転した。現在の営業実態は判然としない。
A社(設立平成26年12月)の、具体的な事業活動は確認されず、電話番号案内(104)の登録もない。理事に山口隆祥、ひろみ両氏の名前はない。
(有)ジェイエル興産(TSR企業コード:300458720、設立昭和60年10月)は、山口ひろみ氏が平成19年11月に代表取締役に就任。ジャパンライフ株の一部を保有しているとの情報がある。
B社(設立昭和54年9月、資本金4,500万円)は、平成24年頃にジャパンライフの子会社となった。化粧品製造を手掛け、最近の年商は1億円前後とみられる。24年9月に山口ひろみ氏が代表取締役に就任している。従業員の一人は、「ジャパンライフと最後に連絡したのは12月14日」と話し、「自分たちの銀行印や小切手帳をジャパンライフが管理し、支払いができない」と困惑している。
一般社団法人日本文化協会(TSR企業コード:012556092、設立平成26年9月)の活動は判然としない。山口隆祥氏が理事を務めるが、電話番号案内(104)に登録はない。
(株)マクサム.ナウ(TSR企業コード:293255270、設立昭和50年9月、資本金1,000万円)は、平成27年1月に会社法第472条第1項の規定で解散しており、ジャパンライフとの関係は薄いとみられる。


 この他にもジャパンライフの関係者が役員や理事を務める企業は複数ある。どこの企業が何の役目を担っていたのか解明が待たれる。


 (東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年12月28日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ