• TSRデータインサイト

建設仮設機材メーカー、中央ビルト工業が上場廃止の危機

 東証2部上場で、建設仮設機材の製造を手掛ける中央ビルト工業(株)(TSR企業コード:291088295、東京都中央区)が上場廃止の危機に立たされている。
名古屋工場で不適切な会計処理が発覚し、2018年3月期第2四半期報告書の提出を延期。外部有識者らによる調査委員会からの報告を待って提出の延長承認期限となる12月14日までに第2四半期報告書を提出するとしていた。しかし、提出期限直前の12月13日に、監査レビューが終了しないため報告書の提出が困難になった事を発表した。

名古屋工場で棚卸資産の過大計上が発覚

 中央ビルト工業は今年9月1日、名古屋工場で過年度決算訂正の対象となりうる不適切な会計処理の発覚を明らかにした。
このため2018年3月期第2四半期決算の発表を延期し、弁護士や公認会計士らを構成員とする調査委員会を設置して調査を進めていた。同時に、第2四半期報告書の提出を12月14日までとする延長承認を得ていた。
12月4日に調査委員会から受領した報告書では、名古屋工場の棚卸改ざん行為は「棚卸資産の架空在庫を計上し、製造原価を減少させていた」もので、過大計上による損益影響額は累計3億900万円になるという。同日の発表では第2四半期報告は「期限の12月14日までに提出できる見通し」としていた。

監査レビュー通らず

 ところが、提出期限前日の12月13日、「調査報告書の内容および調査委員会の調査結果に対する監査法人(トーマツ)の監査で、調査範囲の網羅性に疑義が生じ、追加調査が必要であるため、承認を受けた提出期限までにレビューが終了しない旨、監査法人から連絡を受けた」と発表した。
会社側は東京商工リサーチの取材に対し、「追加調査とは、あくまで今回の調査報告書で挙がった内容に関することを指しており、これ以外に新たな不適切会計が発覚したわけではない。以前に発表した損益への影響額(累計3億900万円)に大きな変動はないと考えている」とコメントしている。

タイムリミットは12月26日

 期限の12月14日までに第2四半期報告書を提出出来なかったため、東証は同社株式を同日付で監理銘柄(確認中)に指定した。期限超過後8営業日(12月26日)までに提出できない場合、整理銘柄に指定された後、上場廃止となる。
中央ビルト工業の2017年3月期決算(単体)は売上高が前期比30.2%減の59億7,800万円、最終利益は2,200万円にとどまった。建設需要そのものは旺盛だが、人員不足による着工や工期の遅れが響き、減収減益となった。なお、今年3月、筆頭株主が住宅大手の旭化成ホームズ(株)(TSR企業コード:291594387、新宿区、東証1部)に変更している(持株比率32.9%)。
同社は「26日までの報告書提出に向け全力で取り組む。今期の業績予想は従来通りで変更はない」とコメント。だが、上場維持に残された時間は少なく、重大局面を迎えている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年12月19日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ