• TSRデータインサイト

東芝メモリの売却先、「日米韓連合」を決議

 経営再建中の(株)東芝(TSR企業コード:350323097、東京都)は、9月20日開催の取締役会でベインキャピタルを中心とする「日米韓連合」へ半導体メモリ事業を売却することを決議した。2018年3月末までに売却を完了し、2018年3月期末での債務超過の解消を目指す。
 ただ、中国をはじめ各国の独禁法の審査の行方など、不透明な部分も残している。


東芝メモリ株を「Pangea」へ譲渡

 東芝は、100%出資で連結子会社の東芝メモリ(株)(TSR企業コード:023477687、東京都)の全株式をベインキャピタルが設立した(株)Pangea(TSR企業コード:024937533、東京都)へ譲渡する。
 東芝はPangeaに3,505億円を出資し、持分法適用会社とする方針。Pangeaにはベインキャピタルと東芝のほか、国内外企業も出資または融資する。これらの総額は約2兆円で、これが東芝の譲渡の対価となる。Pangeaへの出資や東芝への対価の支払いが全てキャッシュで行われるかかどうかについて、東芝は明らかにしていない。
 関係筋によると、株式の譲渡と東芝のPangeaへの出資は同時に行われるという。

東芝の2018年3月期決算への影響

 東芝の2018年3月期第1四半期(連結)の株主資本は▲5,042億円、純資産は▲2,233億円。東芝メモリの売却による税引前当期純利益の押し上げ効果は1兆800億円で、法人税等を加味すると7,400億円程度になる。
 東芝が8月10日公表した2018年3月期の業績予想では、東芝メモリの売却を織り込まずに4,000億円程度の税引前当期純利益を見込んでいた。このため、東芝メモリの売却が期中になされた場合、税引前当期純利益は1兆5,000億円前後になる可能性がある。
 ただ、半導体メモリ事業が会計上の継続事業に該当するかについて検討中であることなどから、東芝は今回の決議後に業績予想の修正はしていない。

譲受会社「Pangea」の概要

 東芝メモリの株式を譲受するPangeaは千代田区丸の内1-1-1に本社を構えている。設立は平成29年6月16日で資本金は2万5,000円。代表取締役の杉本勇次氏は、ベインキャピタル・プライベート・エクイティ・アジア・LLC(TSR企業コード:297932900)などの日本における代表者を務めている。

ウエスタンデジタルとの訴訟の行方

 東芝の半導体メモリ事業の売却を巡っては、ウエスタンデジタルが国際仲裁裁判所に株式等の売却差止を求め仲裁申立を行っている。
 判決の行方は不透明だが、東芝は差止請求が認められた場合でも「株式譲渡が履行されることを前提」としている。このほか各国の独禁法の審査も2018年3月期中に終わるか流動的だ。
 今回の東芝メモリの売却先決議で再建へのステップは一歩進んだが、課題は山積しており、まだ予断を許さない状況は続く。

 (東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年9月22日号掲載「Weekly Topics」を転載)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ