• TSRデータインサイト

平成28年熊本地震 「上場企業の被災状況開示」調査(4月19日時点)

 4月14日の「前震」から同16日未明の「本震」以後も大きな余震が続く「平成28年熊本地震」(以下、熊本地震)の影響が広がっている。九州新幹線が止まり、高速道路や一般道路などのインフラや建物も甚大な被害を受け、サプライチェーンなど経済活動にも支障を来している。
 東京商工リサーチでは、前震が発生した4月14日から同19日まで、すべての上場企業を対象に「熊本地震」の影響を公表したプレスリリースを集計、調査した。
 東京証券取引所など国内すべての証券取引所に株式上場する企業で「熊本地震」に関するプレスリリースを行ったのは133社だった。このうち、「影響なし」が26社で、被災した店舗や工場の「営業・操業停止」は61社、操業や営業再開の「見通しが立たない」が10社、被災が「一部・軽微」にとどまったのが32社で、従業員が出勤困難などの「その他」が4社だった。
 被災内容では、「建物損壊」57社、「商品・在庫損傷等」29社、「什器・備品損傷等」23社、「生産ライン・設備被害」22社など、直接的な原因が大半を占めた。一方、「ライフライン」7社、「停電・電力不足」5社などもあった。道路、水、電気のライフラインの復旧遅れで従業員の生活が困難を極めている地域もあり、こうした面での復興も急がれる。


  • 熊本地震の前震が発生した4月14日21時26分~4月19日23時59分までに「適示開示情報閲覧サービス」でリリースされた資料のうち、「熊本地震」の影響に関するリリースを対象に集計した。業種は証券コード業種分類に基づく。
  • 被災状況は「影響なし」、「(被害が)一部・軽微」、「(一部事業所の営業・操業)停止」、「(一部事業所の営業・操業再開の)見通し立たず」、「その他」に分類した。

熊本地震被災状況

開示企業133社のうち107社が被災

 「熊本地震」に関しリリースした133社のうち、「影響なし」が26社だったのに対し、107社(構成比80.5%)が何らかの被害を受けた。「(営業・操業)停止」が61社、「(営業・操業再開の)見通しが立たない」が10社で、深刻な状況を公表した企業は71社に達した。
 被災をリリースした107社の市場別は、東証1部72社(構成比67.3%)、JASDAQ17社(同15.9%)、地方上場10社(同9.3%)、東証2部6社(同5.6%)、マザーズ2社(同1.9%)。
 被災産業は、最多が製造業の36社(構成比33.6%)。小売業34社(同31.7%)、卸売業13社(同12.1%)、サービス業9社(同8.4%)と続く。銀行は3社で、うち2社が「停止」だった。
 今後の対応については、被害をリリースした107社のうち8社が国内外の拠点での代替生産や外部からの調達で対応(予定含む)としている。2011年3月の東日本大震災の教訓からBCP(事業継続計画)の策定は進むが、実際に被災した場合の運用は容易でないことがわかる。
 生産・販売の施設・設備の復旧は時間との勝負だが、一方でサプライチェーン寸断という非常時のマネジメントも業績に影響するかもしれない。

熊本地震被災状況 産業別

熊本地震被災内容 業種別

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ