• プレスリリース

「KYC Batch」のリリースについて

株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区大手町1-3-1 社長:河原 光雄)は、「KYC(Know Your Customer) Batch」を2016年10月28日(金)より販売開始いたしました。

KYC Batch(ケーワイシー・バッチ)とは?

「KYC Batch」は、お客さまからお預かりしたチェック対象リストの企業に対し、世界最大級の企業情報サービス会社D&Bで保有している情報と、公的機関から発行されている4つのリストと照らし合わせ、効率的なスクリーニングを実現します。
さらに、D&Bが保有するリンケージ情報が含まれたデータをお求めいただくことによって、取引先の実質的所有者(Global Beneficial Owner, GBO)の確認を行い、各国で求められている「実質的支配者の確認」にも対応をすることが出来ます。
また、腐敗防止の観点から厳格なチェックが必要とされる政治家など、公的に高い地位を有する人物(PEPs)と取引先の関連についても確認できる包括的なコンプライアンスリスクのチェックが可能なサービスです。

KYC Batch提供の背景について

アンチ・マネーロンダリングや安全保障貿易管理に関する規制や罰則が、近年世界的に厳格化されており、各国の政府、国際機関は、関連する規制リストや制裁対象リストを一般に公表するだけでなく、企業にも対応の強化を求めています。
こうした国際的な枠組のもとで、日本でも、2016年10月に改正版「犯罪による収益の移転防止法に関する法律(犯収法)」が施行されております。また、規制リストや制裁対象リストとのスクリーニングだけでなく、取引先の背後にどのような企業が存在し、最終的に誰が利益を享受するのか、という点についても実証する必要性が、世界的に強まる傾向にあります。

特徴

  • お預かりしたチェック対象リストを一括でスクリーニング
  • D&Bが保有している社名と公的機関にて発行されているリストとの照合
  • D&Bが保有している社名と金融当局の規制リストとの照合
  • 上場企業に対しては、上場先の情報が参照可能
  • D&B (海外企業データベース)によって、お預かりしたリストの実在性把握が可能
  • 取引先の実質的所有者(GBO)の把握が可能
  • カントリーリスクの把握が可能

※弊社はD&Bプロダクトの国内販売総代理店になります

KYC Batchの主な提供メニュー

  1. スクリーニング結果の概要
  2. 主要な制裁リストへの該当有無
  3. 金融規制を行う当局のリストへの該当有無
  4. 上場している株式市場の情報
  5. D&B (海外企業データベース)
  6. GBO(実質的支配者)※

※提供国は限定されます。
※別途追加費用が発生いたします。
※当該情報が含まれないデータもございます。

納品形態

提供データ項目で区分された2種類のフォーマット「KYC Standard」、「KYC Linkage Plus」にて、お客さまのニーズに幅広く対応いたします。

  • KYC Standard(ファミリーツリー・リンケージ含む)
  • KYC Linkage Plus(少数持ち株情報含む)

標準納期

お客さまからチェック対象リストの受領から納品まで約10~15営業日
※受領データの件数、品質、処理内容により納期が変動します。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【TSRの眼】「トランプ関税」の影響を読む ~ 必要な支援と対応策 ~

4月2日、トランプ米国大統領は貿易赤字が大きい国・地域を対象にした「相互関税」を打ち出し、9日に発動した。だが、翌10日には一部について、90日間の一時停止を表明。先行きが読めない状況が続いている。

2

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 インバウンド需要と旅行客で絶好調 稼働率が高水準、客室単価は過去最高が続出

コロナ明けのインバウンド急回復と旅行需要の高まりで、ホテル需要が高水準を持続している。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2024年10-12月期の客室単価と稼働率は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に、前年同期を上回った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年度の「後継者難」倒産 過去2番目の454件 代表者の健康リスクが鮮明、消滅型倒産が96.6%に 

2024年度の後継者不在が一因の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は、過去2番目の454件(前年度比0.8%減)と高止まりした。

5

  • TSRデータインサイト

2025年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 調達金利の上昇は致命的、企業支援の「真の受益者」の見極めを ~

ゾンビ企業は「倒産村」のホットイシューです、現状と今後をどうみていますか。 先月、事業再生や倒産を手掛ける弁護士、会計士、コンサルタントが集まる勉強会でこんな質問を受けた。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ