• TSRデータインサイト

マレリにマザーサンが買収提案、私的整理の協議の行方は ~ 「マザーサンの提案は選択肢の一つ」 ~

 自動車部品大手のマレリホールディングス(株)(TSRコード:022746064、マレリHD)は5月26日、私的整理を協議するために都内で集会を開催した。
 関係者によると、金融債務削減とインドのマザーサン・グループによる株式取得のスキームが提案された。ただ、外資系金融機関の一部は反対しているとみられ、協議がまとまるかは不透明だ。
 集会後、マレリHDの関係者が東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じ、「マザーサンの買収提案は選択肢の一つだ。それしかないような報道がなされているが、一択ではない」とコメントした。
 マレリグループの取引先は、全国2,942社にのぼる。日産自動車(株)(TSRコード: 350103569)とマレリグループの経営不振が重なり、影響が自動車部品のサプライチェーンに広がることが懸念される。


私的整理の行方

 マレリHDは2024年末に始まった借入金の返済について猶予を受けており、資金繰りの安定化には至っていない。メインのみずほ銀行などの邦銀側と、米投資会社などの外資側で、支援方法をめぐる駆け引きが続く。
 この間、主力取引先のステランティスや日産の経営不振もあり、支援策がまとまらず、マレリHDの信用不安も増大した。事業会社のマレリ(株)(TSRコード: 291139833)は、追浜工場の不動産売却などのリストラ策を講じ、資金繰り改善を目指していた。しかし、民事再生(簡易再生、2022年)後に残った金融債務は約6,500億円と重く、激変する自動車業界のなかで、単独の再建が難しい状況が続いている。
 こうしたなかで5月26日、金融機関を集めて私的整理の計画についての協議だったが、インドのマザーサン・グループが株式や金融債権を買い取るスキームが公表された。

マザーサンのみが選択肢ではない

 関係者によると、邦銀側はスキームを支持したが、外資の一部が反対している。6月上旬に再度、意見を集約して協議する。私的整理は全会一致が条件だ。
 一方、マレリHDの関係者は、マザーサンの買収提案だけが支援策ではなく、「複数の選択肢がある」とコメントした。また、邦銀と外資の対立について、「対立とは少し違う。(私的整理の集会に参加しなかった)彼らの意向も聞いている」と答えた。信用不安については、「信用リスクを懸念して簡易再生後から今日に至るまで取引中止となったケースは複数ある。メーカーに対して部品を円滑に供給するため、資金が必要な調達先、中小企業の一部に対しては前払いで決済している」と、払拭に努めている。



 マレリHDは、一連の報道への対応を検討しているとみられる。積極的な情報開示に加え、取引先とサプライチェーンを維持できる再建策がまとめられるか、自動車部品業界の行く末を占う事案になりそうだ。


閉鎖されたマレリ「追浜工場」(5月12日撮影)

閉鎖されたマレリ「追浜工場」(5月12日撮影)



(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年5月28日号掲載「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集

 2025年1月-5月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は19社(前年同期27社)で、前年同期より約3割(29.6%減)減少した。しかし、大手メーカーの大型募集が相次ぎ、対象人員は、8,711人(前年同期4,654人)と前年同期の約2倍(87.1%増)に急増した。

2

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン・ミュゼプラチナム、新体制と「未消化役務」 ~ 運営会社MPH・高橋英樹社長 単独インタビュー ~

従業員給与の遅延、経営混乱などで動向が注目されるMPHの高橋英樹社長と関係者に、東京商工リサーチ(TSR)は単独取材をした(取材日は5月1日)。

3

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、債権者が破産申し立てへ

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(株)(登記上:大田区)に対して、債権者が破産を申し立てる準備に入っていることが5月15日、わかった。 

4

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ