• TSRデータインサイト

マレリにマザーサンが買収提案、私的整理の協議の行方は ~ 「マザーサンの提案は選択肢の一つ」 ~

 自動車部品大手のマレリホールディングス(株)(TSRコード:022746064、マレリHD)は5月26日、私的整理を協議するために都内で集会を開催した。
 関係者によると、金融債務削減とインドのマザーサン・グループによる株式取得のスキームが提案された。ただ、外資系金融機関の一部は反対しているとみられ、協議がまとまるかは不透明だ。
 集会後、マレリHDの関係者が東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じ、「マザーサンの買収提案は選択肢の一つだ。それしかないような報道がなされているが、一択ではない」とコメントした。
 マレリグループの取引先は、全国2,942社にのぼる。日産自動車(株)(TSRコード: 350103569)とマレリグループの経営不振が重なり、影響が自動車部品のサプライチェーンに広がることが懸念される。


私的整理の行方

 マレリHDは2024年末に始まった借入金の返済について猶予を受けており、資金繰りの安定化には至っていない。メインのみずほ銀行などの邦銀側と、米投資会社などの外資側で、支援方法をめぐる駆け引きが続く。
 この間、主力取引先のステランティスや日産の経営不振もあり、支援策がまとまらず、マレリHDの信用不安も増大した。事業会社のマレリ(株)(TSRコード: 291139833)は、追浜工場の不動産売却などのリストラ策を講じ、資金繰り改善を目指していた。しかし、民事再生(簡易再生、2022年)後に残った金融債務は約6,500億円と重く、激変する自動車業界のなかで、単独の再建が難しい状況が続いている。
 こうしたなかで5月26日、金融機関を集めて私的整理の計画についての協議だったが、インドのマザーサン・グループが株式や金融債権を買い取るスキームが公表された。

マザーサンのみが選択肢ではない

 関係者によると、邦銀側はスキームを支持したが、外資の一部が反対している。6月上旬に再度、意見を集約して協議する。私的整理は全会一致が条件だ。
 一方、マレリHDの関係者は、マザーサンの買収提案だけが支援策ではなく、「複数の選択肢がある」とコメントした。また、邦銀と外資の対立について、「対立とは少し違う。(私的整理の集会に参加しなかった)彼らの意向も聞いている」と答えた。信用不安については、「信用リスクを懸念して簡易再生後から今日に至るまで取引中止となったケースは複数ある。メーカーに対して部品を円滑に供給するため、資金が必要な調達先、中小企業の一部に対しては前払いで決済している」と、払拭に努めている。



 マレリHDは、一連の報道への対応を検討しているとみられる。積極的な情報開示に加え、取引先とサプライチェーンを維持できる再建策がまとめられるか、自動車部品業界の行く末を占う事案になりそうだ。


閉鎖されたマレリ「追浜工場」(5月12日撮影)

閉鎖されたマレリ「追浜工場」(5月12日撮影)



(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年5月28日号掲載「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ