2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
2025年1-9月の「人手不足」関連倒産
2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。
1-9月は、「従業員退職」が前年同期の1.6倍に急増し、人材の流動化が鮮明になっている。物価高で企業収益が厳しいなか、賃上げ原資を確保できない企業からの人材流出が進み、新たな採用も難しくなっている。 「人件費高騰」の影響も深刻さを増しており、今後も人手不足による倒産が加速することが懸念される。
要因別では、「求人難」が105件(前年同期比16.6%増)、「人件費高騰」が92件(同26.0%増)、「従業員退職」が88件(同62.9%増)で、すべて過去最多を記録した。
従業員の採用や待遇改善には、賃上げが避けられない。ことし10月からは最低賃金が全国平均1,121円に引き上げられた。コストアップで収益確保が難しい中小企業を中心に、「人手不足」倒産は初めて年間300件の壁を超えることが確実になった。
※本調査は、2025年1-9月の全国企業倒産(負債1,000万円以上)のうち、「人手不足」関連倒産(求人難・従業員退職・人件費高騰)を抽出し、分析した。(注・後継者難は対象から除く)