• TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

 ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。2025年8月、歌手の長渕剛さんの個人事務所から、「債務の支払不能の状態」を理由にダイヤモンドGの破産を申し立てられている(第三者破産)(※1)が、他にも未払いを抱えていることがわかった。
 債務不履行を訴える声が広がっており、ダイヤモンドGは真摯な対応と説明が必要だ。

※1 8月6日掲載「長渕剛さんの個人事務所、イベント会社に破産申立」を参照(記事はこちらをクリック)


ダイヤモンドグループのロゴ(TSR撮影)

ダイヤモンドグループのロゴ


800万円の未払い

 ダイヤモンドGの未払いを訴えるのは、イベントの企画・運営などを手掛ける一般社団法人Performing Arts Community(TSRコード: 137881924、青森県、以下PAC)だ。世界最大級のダンス&パフォーマンス複合フェスティバル「SHIROFES.」を主催し、2025年は6月27~29日の3日間開催された。
 PACは、2023年からダイヤモンドGに「SHIROFES.」のチケット発売を委託している。昨年まで支払いに問題はなかったが、今年はイベント終了後、売上に関する報告が届かず、PACが催促し、ようやく送られてきたという。これが最初の「異変」だったとPACの岩渕伸雄代表は振り返る。
 そして、その後の経緯を以下のように説明する。
 
 当初、チケット代金など約800万円が7月31日に振り込まれることになっていたが、期日までに入金がなかった。このため、7月31日にダイヤモンドGの窓口だった従業員のM氏に問い合わせると、「チケット精算支払いの依頼は済んでおり、振込は通常通りに処理が進んでいると認識」との返答が届いた。
 ところが、8月に入っても入金を確認できず、8月2日に書面がメールで届いた。そこには「国税局の調査が入り、代表および経理関係のパソコンや書類が物理的に拘束されていることが判明した」と記載されていた。 
 また、「国税局の調査の影響による制約がなくなると想定。8月8日、速やかに振込実施と報告を行う予定である」と、8月8日の支払いをほのめかす文面が記載されていた。
 

 だが、8月8日も振り込みはなく、ダイヤモンドGの代表は、「逃げません。2日に送付した書面の内容は詳しく確認していない」と電話口で繰り返すだけだったという。
 8月9日付の書面には、「7月31日の国税局による調査及び口座の差し押さえにより入金ができない。調査は昨年のK-POP案件等で発生した海外送金の調査が主目的である」と記載され、「不信感はさらに高まった」と岩渕代表は憤る。
 ただ、その後も振込はなく8月13日に届いた書面には、「9月25日までを目処に別途資金調達により全額振り込む。一連の不手際に対するお詫び金として100万円を別途、支払う」と書かれていたという。
 だが、約束は8月26日時点でも履行されず、「8月14日以降はメールや電話での連絡は取れない状態」と岩渕代表は肩を落とす。

「被害者を増やしたくない」

 「SHIROFES.」は、ダンスショーやライブ、グルメなどを通じ、地域の魅力を再発見するイベントで、地元の自治体や企業の協力を得て開催されてきた。2025年で10回目を迎え、今年の来場者数は3日間で7万2,000人(主催者発表)にのぼった。
 岩渕代表は、実名での告発にためらいがあったが「これ以上、被害者を増やしたくない」との思いから取材に応じた。「チケット購入者はイベントにお金を支払ったのであり、ダイヤモンドGに払ったわけではない。不誠実な対応に憤りを感じる。早くお金を支払ってほしい」と無念さを隠さない。
 地域と一緒に築き上げたイベントを揺るがす未払い問題は、関係者の信頼を深く傷つけている。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年8月28日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)




人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

不動産業から見た全国の「活気のある街」 活性度トップは東京都中央区、福岡など地方都市も健闘

東京商工リサーチが保有する企業データベースや行政の発表する統計資料から6つの項目に基づいて、エリア別の不動産業「活性度ポイント」を算出した。その結果、再び都心回帰の動きが出てきた一方で、地方の穴場でも活性化に向かう地域があることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

3

  • TSRデータインサイト

ミュゼ破産で浮き彫り、勝者なき脱毛サロンの消耗戦 ~ 整備されぬ「利用者・従業員保護の枠組み」 ~

脱毛サロン最大手の「ミュゼプラチナム」を運営していたMPH(株)が8月18日、東京地裁から破産開始決定を受けた。MPHの破産は負債総額約260億円、被害者(契約者)は120万人を超え、社会問題化している。

4

  • TSRデータインサイト

破産開始決定のMPH、「抗告など対抗せず」

8月18日に東京地裁より破産開始決定を受けたMPH(株)(TSRコード:036547190)の幹部は20日、東京商工リサーチの取材に応じ、「破産開始決定に対しての抗告などはしない予定」とコメントした。

5

  • TSRデータインサイト

『生成AI』 活用は企業の25%にとどまる  「業務効率化」が9割超、専門人材不足がネック

幅広いビジネスシーンで注目される生成AIだが、その活用を推進している企業は25.2%(6,645社中、1,679社)にとどまることがわかった。

TOPへ