• TSRデータインサイト

全店休業中のミュゼプラチナムに司法判断 ~ 経営権を取り戻した三原社長 単独インタビュー ~

 3月に全店が休業した大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を巡って大きな動きがあった。運営するMPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)に対して2月、合同会社トラスト(TSRコード:023567023、東村山市)が「経営体制及び今後の運営に関するご連絡」を送り、取締役の解任などを突きつけた。これに関連して、MPHとトラストは司法で争っていたが、3月26日に役員の地位を仮に定める仮処分命令申立の判決が決定した。これを受けて一連の騒動以降、実質的に取締役を解任され、本社への立ち入りが出来なくなっていたMPHの三原孔明社長らが経営権を取り戻した。
 3月26日、東京商工リサーチ(TSR)は三原社長と関係者に単独取材をした。


―MPHを巡る経営権の対立について

 経営権を巡り、MPHとトラストの間で役員の地位に関して、仮処分命令申立の裁判を行っていた。3月26日に仮処分決定が下り、我々の正当性が認められた。仮処分決定を基に本社に立ち入り、トラスト側についていた役員などを懲戒解雇した。
 改めて全従業員に対し、今までの状況や今後の展望などを説明している。トラスト側もMPHの役員選任の登記を申請していたようだが、取り下げたと聞いている。
 この一カ月半で受けた損害は大きく、トラストの代表取締役を含め、損害賠償請求なども検討している。

―今後の運営は

 経営権を巡る対立で、MPHは疲弊している。経営権を再度取得したが、すぐに休業を解除できる状況ではない。現状と展望を従業員に説明した。今後は、MPHの破産などの法的整理も検討しつつ、新生ミュゼプラチナム(株)(旧:(株)メンズミュゼ、TSRコード:136911390、千代田区)で事業を継続していきたい。
 並行して資金調達も進めている。従業員や顧客に対してできることを整理し、ビジネスを維持していきたい。



 TSRは、今回の内容についてトラストにも取材を申し込んでいるが、4月1日正午までに回答はない。
 一連の騒動は、代金を払い込みながらサービスを受けられない顧客や取引先、そして給料が遅配している従業員も巻き込んでいる。三原社長の手腕が注目されている。


MPHのお知らせ(3月25日撮影、都内)
MPHのお知らせ(3月25日撮影、都内)


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年4月2日号掲載「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

3

  • TSRデータインサイト

チャプター11をめぐる冒険 ~ なぜマレリはアメリカ倒産法を利用したのか ~

ずっと日本にいるのに時差ボケが続いている。  「マレリのチャプター11が近いから関連サイトをチェックし続けろ」と6月6日に先輩に言われて以降、私の生活はアメリカ時間だ。

4

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

5

  • TSRデータインサイト

定量×定性分析 危ない会社は増えたのか?

2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクスからみてみた。

TOPへ