• TSRデータインサイト

「書道教室」に異変!新設法人と倒産廃業が増加 美文字ニーズと副業、インバウンド客でブーム復活も

「書道教室」の動向調査

 少子化などで人気が低迷していた「書道教室」に復活の兆しが出ている。もともと「書道教室」は、小規模で、近所の小学生や高齢者が主な生徒だった。2017年以降、新設法人数は年間一ケタだったが、2023年は突如、16件と急増した。背景には、文字を書く機会が減ったスマホ世代の子供やシニア対象の習字やペン字などの教室、さらにインバウンド客を見据えた教室の増加がある。さらに、コロナ禍明けの副業や、インボイス制度で個人教室の法人化を促したとみられるが、その一方で、競争が激しく、倒産や休廃業・解散も急増している。

「書道教室」の倒産と休廃業・解散、新設法人数推移

 東京商工リサーチの企業データベース(約400万社)で、「書道教授業」を手がける企業を分析した。新設法人は、2014年12件、2016年10件と10件台で推移していたが、2017年以降は一ケタにとどまっていた。もともと小規模で、個人教室が多かったためだが、2023年は突然、16件に急増した。
 関係者は、「副業ブームで自宅などで手っ取り早く書道教室を始める人が増えた」とみている。オンラインでの書道教室の広がり、スマホの普及で文字を書くことが減った世代、高齢者を中心にシニア向けの“大人の趣味”など、新たなニーズも生まれている。さらに、インバウンド需要を睨んだ外国人向けの書道教室も人気になっている。
 それだけに書道教室の増加で、生徒の奪い合いが激化している。書道教室の倒産や倒産以外で事業を停止した休廃業・解散は、2023年まで年間5件を下回り、2018年はゼロと落ち着いていた。ところが、2024年は倒産が3件、休廃業・解散が4件の合計7件が市場退出に追い込まれた。

 従来の書道教室は、運営者(講師)の高齢化や少子化の加速などで減少をたどっていた。経済産業省の経済センサスによると、書道教授業の事業所数は2016年の9,020に対し、2021年は7,005と2割(22.3%減)も減少している。また、売上高は2016年が187億3,600万円、2021年が161億6,000万円と13.7%減少した。事業所数の減少幅に比べ、売上の落ち込み幅は抑えられているが、単純な授業料の値上げだけでなく、そこには新たなニーズを汲み取った教室の奮闘もうかがえる。
 学習塾やそろばん、ピアノ、生花、茶道、運動など、古くからの習い事は生徒の確保に苦慮している。だが、若者向けのきれいな文字を学ぶ習字やペン字教室に加え、日本文化に興味を持つ外国人向け教室、家の中で受講できるオンライン教室など、サービスも多様化している。
 新旧それぞれの特色を打ち出した書道教室が切磋琢磨し、新たな需要を開拓していくと本格的な書道教室ブームの到来も現実味を帯びてくるだろう。

※本調査は、日本標準産業分類の「書道教授業」の倒産(負債1,000万円以上)と休廃業・解散、新設法人数を分析した。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ