• TSRデータインサイト

2025年1月の「ゼロゼロ融資」利用後倒産 35件 8カ月連続で前年同月を下回る、累計は1,823件に

2025年1月度「ゼロゼロ融資」利用後の倒産状況


 コロナ禍の資金繰り支援策として実行された「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」を利用した企業の倒産が、2025年1月は35件(前年同月比12.5%減)だった。2024年11月から3カ月連続の30件台で、8カ月連続で前年同月を下回った。本格的な返済を迎えながら、利用した企業の倒産は減少に転じている。ただ、借換保証もあり、減少の背景が業績回復によるものか、返済猶予に起因するのか、まだ判断できない。 
 なお、ゼロゼロ融資を利用後の倒産は、2020年7月から累計で1,823件に達した。

 ゼロゼロ融資などコロナ関連支援は、窮境状態に陥った企業の倒産抑制に劇的な効果をみせた。だが、コロナ禍が落ち着くと同時に、円安が進行し物価高が続いている。さらに、深刻さを増す人手不足で人件費が上昇し、ここにきて金利も上昇局面に入っている。そうした中で、ゼロゼロ融資を利用した企業の倒産は小康状態を続けている。

 政府はゼロゼロ融資の返済開始に伴う中小企業の支援で、「コロナ借換保証」など各種支援を2024年6月まで実施し、7月以降は経営改善・再生支援に軸足を移している。

 中小企業庁によると、コロナ借換保証はゼロゼロ融資からの同額借換の割合が高く、債務圧縮が進んでいない可能性がある。 3カ月に1回はモニタリングで経営状況を確認しているが、借換保証を行った企業の約8割が、返済開始まで2年以内の据置期間を設定している。このため、今夏以降は倒産が増勢に転じる可能性も残している。

 日本銀行は1月24日、政策金利を0.5%程度に引き上げることを決定した。すでに金融機関は金利引き上げに動いているが、今後は住宅ローンなどへの影響も注意が必要だ。物価高や人件費高騰が続くなか、ゼロゼロ融資を利用した企業の返済負担は、これから本番を迎える可能性が高い。
※ 本調査は、企業倒産(負債1,000万円以上)のうち、「実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)」を受けていた企業の倒産 (法的・私的)を集計、分析した。


ゼロゼロ融資利用後倒産 月次推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集

 2025年1月-5月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は19社(前年同期27社)で、前年同期より約3割(29.6%減)減少した。しかし、大手メーカーの大型募集が相次ぎ、対象人員は、8,711人(前年同期4,654人)と前年同期の約2倍(87.1%増)に急増した。

2

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン・ミュゼプラチナム、新体制と「未消化役務」 ~ 運営会社MPH・高橋英樹社長 単独インタビュー ~

従業員給与の遅延、経営混乱などで動向が注目されるMPHの高橋英樹社長と関係者に、東京商工リサーチ(TSR)は単独取材をした(取材日は5月1日)。

3

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、債権者が破産申し立てへ

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(株)(登記上:大田区)に対して、債権者が破産を申し立てる準備に入っていることが5月15日、わかった。 

4

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ