• TSRデータインサイト

2024年の「負債1,000万円未満」倒産 536件 連鎖倒産の増加などで4年ぶりに500件を超える

2024年(1-12月)「負債1,000万円未満」倒産状況


 2024年の負債1,000万円未満の倒産は536件(前年比8.2%増)で、2年連続で前年を上回った。負債1,000万円以上の倒産が11年ぶりに1万件を超えたが、負債1,000万円未満の倒産も4年ぶりに500件を超えた。
 負債1,000万円未満の倒産は、コロナ禍の影響を大きく受けた2020年に630件と急増した。以降、2021年472件、2022年410件と2年連続で減少したが、2023年は495件と増加に転じ、高水準が続く。

 産業別では、最多がサービス業他の243件(前年比6.1%増)で、全体の45.3%を占めた。以下、建設業81件(同8.0%増)、小売業77件(同20.3%増)、卸売業44件(同10.0%増)の順。
 形態別は、破産が523件(前年比8.9%増)、特別清算が11件(同120.0%増)で、この2原因を合わせた「消滅型」倒産は534件(構成比99.6%)で、大半を占めた。
 原因別は、最多は「販売不振」353件(前年比3.5%減)だったが、2年ぶりに前年を下回った。一方で、倒産の増加に伴い「他社倒産の余波」(連鎖倒産)が71件(同69.0%増)に急増した。
 資本金別は、1千万円未満が496件(前年比7.1%増)で、全体の92.5%を占めた。

 東京商工リサーチ(TSR)が12月に実施した企業アンケートで、自社業界の倒産が「増える」と回答した中小企業(資本金1億円未満)は6割(63.6%)を超えた。物価高や人手不足に苦しむ企業が多いなか、政府は最低賃金1,500円の目標を2020年代に前倒しし、賃上げ機運も小・零細企業にプレッシャーをかけている。
 倒産が増える環境に向かうなか、人材確保や生産性向上への取り組みが後手に回り、収益悪化に歯止めをかけられない企業を中心に今後も負債1,000万円未満の倒産が増加する可能性は高い。
※本調査は、2024年1-12月に全国で発生した企業倒産(法的、私的)のうち、企業倒産集計(負債1,000万円以上)に含まれない負債1,000万円未満の倒産を集計、分析した。

負債1,000万円未満の倒産 件数推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

制御機器メーカーのIDEC(株)が早期退職募集を実施=国内従業員の300人が退職

制御機器メーカーのIDEC(株)(TSRコード:570011370、大阪府、東証プライム)がセカンドキャリア支援制度を実施し、今年6月までに国内従業員の約300人が退職していたことが東京商工リサーチの取材でわかった。

2

  • TSRデータインサイト

上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る 

今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた2024年の年間募集人数1万9人をすでに上回った。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

4

  • TSRデータインサイト

分配金遅延の「みんなで大家さん」、出資者が返金求め訴訟提起へ

不動産投資商品「みんなで大家さん」の出資者への分配金が遅延している問題で、投資商品を扱う企業に対して5名の出資者が1億円の返還を求め、東京地裁に訴訟を提起する。出資者側の代理人事務所は、リンク総合法律事務所。

5

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

TOPへ