• TSRデータインサイト

2024年1-10月の「人手不足」倒産244件 人材流動化のしわ寄せ、年間300件も視野に

2024年(1-10月)の「人手不足」関連倒産


 人手不足を一因とした倒産が止まらない。2024年1-10月の「人手不足」関連倒産は244件(前年同期比90.6%増)で、前年同期の1.9倍に達した。7月に年間最多だった2023年の年間158件を上回ったが、現在のペースで推移すると2024年は過去最多の300件に迫る可能性も出てきた。
 内訳は、「求人難」が101件(前年同期比110.4%増)で、1-10月で2013年以降で初の100件超え。このほか、人件費上昇が負担になった「人件費高騰」が82件(同70.8%増)、「従業員退職」が61件(同90.6%増)と、いずれも増加した。雇用の流動化が進むが、人材確保に苦慮する企業の多さを映している。

 産業別では、サービス業他が73件(同73.8%増)で最多。以下、建設業66件(同164.0%増)、運輸業53件(同60.6%増)の順。
 形態別は、破産が225件(同85.9%増)で、全体の9割(構成比92.2%)を超えた。資本金別は、1千万円未満が154件(前年同期比102.6%増、構成比63.1%)と小・零細企業は2倍増となった。

 連合は賃上げの流れを定着させるため、来年の春闘で定期昇給分を含めて5%以上の賃上げを要求する方針を固めた。だが、コロナ禍を経て業績回復の遅れた中小企業は、物価高や人件費上昇などが経営の重荷になっている。さらに、金利の上昇局面を迎え、収益確保が一段と難しくなっている。生産性向上のアドバルーンが画餅に帰さないよう地道な経営者の意識改革に加え、現実的な取り組み支援を急がないと、大手と中小企業の格差は拡大する一方だろう。

※本調査は、2024年(1-10月)の全国企業倒産(負債1,000万円以上)のうち、「人手不足」関連倒産(求人難・従業員退職・人件費高騰)を抽出し、分析した。(注・後継者難は対象から除く)


「人手不足」関連倒産(1-10月)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ