• TSRデータインサイト

東日本大震災から13年、「震災」関連倒産が累計2,046件 2023年は初めて前年を上回る

~ 「東日本大震災」関連倒産(2月29日現在)~


 2011年3月11日、未曽有の被害をもたらした東日本大震災から13年を迎える。多くの人命を奪った震災は、震源地の東北だけでなく、関東や北海道にも被害をもたらし、経済活動への影響は全国に及んだ。
 いまだに震災の影響を引きずる企業は多く、震災が倒産の一因となった関連倒産は2024年2月までで累計2,046件にのぼる。
 「震災」関連倒産は、震災の起きた2011年の544件をピークに、2021年まで10年連続で減少をたどった。しかし、2022年は前年と同数の21件で下げ止まり、2023年は前年より6件多い27件発生、初めて前年を上回った。震災の影響は、今でも企業活動に暗い影を落としている。
 2023年の企業倒産は、物価高や人手不足、人件費高騰による収益悪化が財務内容の脆弱な企業を直撃し、8,690件(前年比35.1%増)と急増。31年ぶりの高い増加率を示し、4年ぶりに8,000件台に乗せた。被災企業は、震災被害で抱え込んだ債務に加え、コロナ禍とコスト上昇が負担となり行き詰まるケースが多かった。
 政府は、2021~2025年度を「第2期復興・創生期間」と位置づけ、復興の総仕上げを目指す。インフラ等のハード面は概ね完了したが、原発災害の被災地域に関しては、事故の収束や帰還・移住の促進など、中長期的な対応が必要となっている。
 地域経済や雇用の担い手となる企業の経営安定化も復興には欠かせない。被災地の復興を支える地元企業に、中長期的に寄り添った支援が求められている。

東日本大震災関連倒産 震災後月次推移


東日本大震災の関連倒産 累計2,046件

 都道府県別では、最多は東京都の593件。次いで、宮城県217件、福島県96件、岩手県93件、北海道85件、神奈川県と茨城県が各83件、千葉県77件、福岡県71件、栃木県と群馬県が各63件など、島根県を除いた46都道府県に広がる。東北6県は合計512件(構成比25.0%)と4分の1にとどまる。
 産業別では、サービス業他の537件(同26.2%)が最多。このうち、宿泊業126件や飲食店96件などが多い。次いで、製造業479件(同23.4%)、卸売業375件(同18.3%)、建設業235件(同11.4%)、小売業193件(同9.4%)、運輸業88件、情報通信業67件、不動産業39件、農・林・漁・鉱業30件、金融・保険業3件の順。
 形態別では、最多が破産の1,515件で、7割(同74.0%)を超える。再建型の民事再生法と会社更生法は計155件(同7.5%)にとどまり、9割超が再建を断念した。

東日本大震災関連倒産 都道府県別倒産件数

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人手不足」企業、69.3%で前年よりも悪化 建設業は8割超が「正社員不足」で対策急務

コロナ禍からの経済活動の再活性化で人手不足が深刻さを増し、「正社員不足」を訴える企業が増加している。特に、2024年問題や少子高齢化による生産年齢人口の減少などが、人手不足に拍車をかけている。

2

  • TSRデータインサイト

「食品業」倒産 2年連続増加の653件 原材料やエネルギー価格、人件費上昇が負担

歴史的な円安が続くなか、歯止めが掛からない食材の価格上昇、人件費などのコストアップが食品業界の経営を圧迫している。2023年度(4-3月)の「食品業」の倒産(負債1,000万円以上)は653件(前年度比16.3%増)で、2年連続で前年度を上回った。

3

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ

東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で「中堅企業」は9,229社(前年比1.2%増、構成比0.7%)あることがわかった。うち2023年の中小企業が、2024年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は399社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も311社みられた。

5

  • TSRデータインサイト

「経営者保証」 75%の企業が「外したい」 保証料率の上昇、金融機関との関係悪化を懸念する声も

資金調達時の経営者(個人)保証について、「外したい」と回答した企業が75.5%にのぼり、経営者保証に拠らない融資へのニーズが大きいことがわかった。ただ、保証料率の上乗せや金融機関との関係悪化を懸念して経営者保証を外すことに慎重な企業も多い。

TOPへ