• TSRデータインサイト

足立成和信金と東栄信金が合併検討 合併後はメインバンク数1,365社、都内18位に上昇

~東京都内メインバンク数ランキング~


 日本銀行のマイナス金利解除が関心を集める中、東京都の足立成和信金(足立区)と東栄信金(葛飾区)が合併を検討していることがわかった。東京商工リサーチの「2023年メインバンク調査」によると、都内23万2,228社のメインバンク取引社数は、足立成和信金が1,156社(都内22位)、東栄信金が209社(同52位)だった。合併すると、単純合計で1,365社となり、都内全体では18位、信金では11位に浮上する。

 都内企業のメイン数はメガバンク3行が他を圧倒する状態が続いている。だが、地域密着の有力な信用金庫が多いのも特徴だ。倒産が増勢をたどり、貸出競争も激化する一方で、ゼロゼロ融資の返済開始や過剰債務の解消、伴走支援、事業承継など、金融機関が取り組むべき課題は山積している。今後、信金を始め、金融機関の統合が加速する可能性が出てきた。

 東京都内のメインバンクトップは、三菱UFJ銀行の5万3,801社(シェア23.1%)。次いで、みずほ銀行の4万8,723社(同20.9%)、三井住友銀行の4万1,127社(同17.7%)とメガバンク3行が他を圧倒している。

 信金では6位に2006年1月、多摩中央信金と八王子信金、太平信金が合併した多摩信金(立川市)が6,812社(同2.9%)で迫り、7位に朝日信金(台東区)4,444社、8位に西武信金(中野区)4,325社、9位に城北信金(北区)3,814社と、地域の有力信金が並ぶ。

 足立成和信金と東栄信金の合併が実現するとインパクトは大きい。都内は信金や信組が多く、生き残りをかけた統合の動きも注目される。

※ 本調査は、東京商工リサーチの企業データベース156万8,602社(2023年3月末時点)から、東京都内の23万2,228社のメインバンクを集計、分析した。
※ メインバンクが複数の場合、最上位行をメインバンクとした。


東京都内の企業のメインバンク数ランキング

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ