• TSRデータインサイト

2023年の「粉飾決算」関連倒産は11件 金融機関、企業の審査は対話が重要に

2023年(1-12月)「粉飾決算」関連倒産


 2023年に「粉飾決算」が大きな契機になった関連倒産は、3年連続で11件にとどまった。粉飾決算は、主に金融機関からの資金調達や取引先からの信用維持のために手を染めることが多い。ただ、地域金融機関など約50行を対象にした堀正工業(株)(東京・取引停止処分)など、“優良企業”、“老舗企業”など先入観を悪用した巧妙な粉飾決算もあり、与信体制に一石を投じている。

 2016年2月、日本銀行がマイナス金利を導入以降、金融機関では低金利の貸出競争が広がった。さらに、コロナ禍のゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)などで、過剰債務を抱えた企業が増え、貸出先の確保に苦戦を強いられる金融機関もある。こうした新たな貸出先を探す金融機関の心理を突いて、企業が実態と乖離した財務諸表を作成するケースも少なくない。
 コロナ禍では、政府による積極的な資金繰り支援に支えられ、本来は借入が難しい企業でも新たな資金を調達できた。このため、粉飾決算が表面化するケースは少なかった。しかし、コロナ禍を経て経済活動が活発になるなか、事業再生を目指す企業でこれまでの決算数値と資金繰りの辻褄が合わなくなり、金融機関に粉飾決算を告白する企業も出てきた。
 ゼロゼロ融資の返済がピークを迎え、物価高や人件費の上昇などで企業の資金負担は増している。「倒産企業の7割~8割は粉飾決算」(金融機関)と指摘する声もある。粉飾決算の対処方法は、財務諸表の経験を積んだ分析力と、企業の成長性と本質を見抜く「目利き力」が改めて問われている。

※本調査は、「コンプライアンス違反」関連(建設業法、貸金業法などの業法違反や金融商品取引法などの法令違反、粉飾決算、脱税、詐欺・横領、不正受給など)から、「粉飾決算」関連を集計し、分析した。

「粉飾決算」関連倒産推移(1-12月)

✔主な倒産事例は、地域金融機関など約50行が取引し、多額の資金を調達していたベアリング販売の堀正工業(株)(東京・負債350億円・6月取引停止処分)。150年以上の歴史を誇る、医療用機器卸の白井松器械(株)(大阪・同86億9,600万円・9月民事再生法)。取引先の倒産で融通手形や架空取引が露呈した産業用機械製造の(株)トガシ技研(山形・同56億円・2月民事再生法)などがある。堀正工業や白井松器械は、20年以上にわたり粉飾決算を行っていた。
✔産業別は、最多が卸売業の4件(前年3件)。次いで、製造業の3件(同1件)、建設業の2件(同3件)と続く。
✔形態別は、最多が消滅型の破産の5件(同8件)。一方、再建型は民事再生法が4件(同ゼロ)、会社更生法が1件(同ゼロ)の合計5件だった。粉飾決算の発覚で信用が失墜しても、スポンサー次第で再建型にも、消滅型にもなる。粉飾とは別に、企業の本質がその後を左右している。
✔負債額別は、10億円以上が8件(同4件)、5億円以上10億円未満が前年と同数の1件、1億円以上5億円未満が2件(同6件)。2年連続で負債1億円未満は発生がなく、中堅企業が多いほか、粉飾決算で不正に資金を調達し負債が膨らんでいる。

 「粉飾決算」が直接の引き金になった倒産は多くない。だが、倒産後に粉飾決算が判明するケースだけでなく、倒産していないために粉飾決算が発覚しないケースもある。企業は決算書だけでなく、業界の風評、業績の推移と取引実態を把握することが欠かせない。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ