• TSRデータインサイト

コロナ禍前から「増収」は59.1%、規模で差が拡大 中小企業は「人手の確保」が成長戦略のカギ

~ 「成長戦略に関するアンケート」調査 ~

 経済活動がアフターコロナにシフトし、企業の戦略はコロナ禍の業績維持・回復から売上拡大へ変化している。東京商工リサーチは12月にアンケート調査を実施した。5年前の2018年と、コロナ禍を経た2023年の業績を比較すると、売上が伸びた「増収」企業は59.1%と、約6割あることがわかった。
 今後の戦略では、売上拡大を「(追及)する」は約8割(77.8%)、「しない」は約2割(22.1%)あった。コロナ禍を経て、企業の戦略も売上一辺倒から変化をみせている。
 売上高が伸びた「増収」要因は、「既存販売先への拡販に注力」(37.2%)と「新規販売先の開拓に注力」(33.4%)がそれぞれ3割を超えた。次いで、「人員増強」(29.3%)も約3割を占めた。今後の成長戦略は、「人員増強」(47.7%)が、トップの「新規販売先の開拓に注力」(52.2%)に次ぐ高水準となっている。また、増収要因と成長戦略のいずれも、「人員増強」と回答した割合は中小企業が大企業を上回っており、中小企業は特に、人材確保が成長への不可欠な要素と認識しているようだ。
 今後の事業者支援は、増収に向けた販路拡大、新規開拓を柱にしながら、人材確保から円滑な廃業まで、それぞれのフェーズに見合った支援が重要になっている。



Q1.貴社の直近の売上高は、5年前(2018年前後)を「100」とすると、どの程度でしたか?

コロナ禍前を超える「増収」の企業が約6割

 コロナ禍前の5年前(2018年前後)の売上高と比較し、「増収」の企業は59.1%(4,926社中、2,912社)と約6割を占めた。売上高のレンジ別で見ると、最多は10%以下の増収の「101~110」が21.3%(1,050社)だった。次いで、横ばいから10%未満の減収の「91~100」が17.9%(885社)、20%以下の増収の「111~120」の16.4%(810社)だった。
 規模別では、「増収」だったのは大企業が63.7%(530社中、338社)に対して、中小企業が58.5%(4,396社中、2,574社)で、増収企業率は大企業が5.2ポイント上回った。一方、5年前と比べ売上高が8割以下にとどまったのは、大企業が5.8%(31社)、中小企業は12.1%(535社)で、中小企業が6.3ポイント上回り、中小企業ほどコロナ禍を引きずっていることを示す。

Q1.貴社の直近の売上高は、5年前(2018年前後)を「100」とすると、どの程度でしたか?

本調査結果の詳細はPDFファイルをご覧ください。

  • ※本調査は、2023年12月1日~11日にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答4,926社を集計・分析した。
    ※資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。

本調査結果の詳細はPDFファイルをご覧ください。

「成長戦略に関するアンケート」調査[PDF:941KB]>

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る

病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く

インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

TOPへ