• TSRデータインサイト

「銀座カラー」を運営する (株)エム・シーネットワークスジャパンの信用調査報告書を読み解く

2023年12月15日破産開始決定、負債総額約58億円

 週末の12月15日(金)の夜、衝撃のニュースが駆け巡った。脱毛サロン「銀座カラー」を展開する(株)エム・シーネットワークスジャパン(TSR企業コード:293063664)が、ホームページに「破産手続開始決定のお知らせ」を掲示した。債権調査はこれからだが、債権者は10万人にのぼり、破産のニュースはSNSなどを通じて瞬く間に広がった。


 「銀座カラー」を運営するエム・シーネットワークスジャパンのTSR REPORT(信用調査報告書)には何が書かれていたのか――。

 今年9月に作成されたTSR REPORTによると、「企業診断(評点)」は44点と格付けされ、与信の目安とされる50点を大きく下回っている。「評点推移」は2021年9月以降、7回に渡って評点が更新されている。評点は信用調査ごとに更新されるが、通常は年に1回、決算確定後に見直されるケースが多い。頻繁な調査依頼は取引先の警戒感の高さを物語っている。
 「所見」には、「2022年4月期末時点で50店舗あったが、2023年4月期末時点で31店舗まで減少」と、直近1年間の大幅な店舗リストラを指摘している。
 「財務分析」によると、2021年4月期末時点で債務超過に陥っており、財務基盤の安定性は極めて低い。一方で「有利子負債」はゼロで赤字補填や運転資金の調達に金融機関が利用されていないことを示している。
 また、2022年4月期以降の財務諸表は添付されておらず、東京商工リサーチ(TSR)への取材対応を含め、公開性が大幅に低下し、意図的な制限も伺える。
 「企業特性」では、複数の関連会社を記載している。TSRには、こうした関連会社の動向を気にする声が寄せられている。


(株)エム・シーネットワークスジャパンの信用調査報告書


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年12月19日号掲載予定「破綻企業の信用調査報告書」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る

病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く

インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

TOPへ