• TSRデータインサイト

コロナ禍から業績が急回復 「遊園地・テーマパーク運営企業の業績動向」調査

客足回復と値上げや変動価格制などが寄与

 2023年5月、新型コロナの5類感染症への移行により、国内だけでなく、インバウンド需要も回復し、各地の遊園地やテーマパークには客足が戻ってきた。各地の遊園地・テーマパークは、コロナ禍で営業自粛や営業時間の短縮、収容人数の制限、イベントの縮小や延期などで客足が遠のき、2020年度の主要運営企業182社の業績は大幅に落ち込んだ。2021年度もやや売上高は回復したが、2期連続で赤字を計上した。
 2022年度は入場規制が緩和され、入場料の値上げや変動価格制の導入など、客単価をあげる施策で業績が大きく改善し、利益は赤字から抜け出した。

 東京商工リサーチは、国内の主な遊園地・テーマパークを運営する182社の業績を調査した。
 182社の2022年度の売上高合計は7,602億5,100万円(前年比48.7%増)で、売上高は前年度の1.5倍増となった。増収は145社(構成比79.6%)と約8割に達し、利益は134社(判明分)のうち、黒字が102社(同76.1%)と7割超となった。

 2023年7月に東京商工リサーチが実施した「主な遊園地・レジャー施設の価格改定・値上げ調査」では、遊園地の76.1%、テーマパークも52.6%が値上げを実施した。コロナ禍の規制緩和によりインバウンド(訪日外国人観光客数)も増え、売上増が期待される反面、急激な需要回復で従業員不足への対応も急務になっている。

※本調査は、東京商工リサーチの企業データベース(390万社)から、日本産業分類(小分類)「遊園地、テーマパーク経営企業」から、2022年4月期~2023年3月期を最新期とし、3期連続で売上高と当期純利益が比較可能な182社(利益は134社)を抽出し、分析した。



売上高が急回復

 主な遊園地・テーマパークを運営する182社の2022年度の売上高は7,602億5,100万円(前年比48.7%増)で、2年連続で増収となった。
 2022年度はコロナ禍の制限緩和などで、入場者数が戻り、大手テーマパークを中心に売上高が急回復した。
 一方、2022年度の当期純利益は820億2,300万円の黒字(2021年度12億8,100万円の赤字)で、3年ぶりに黒字転換した。

遊園地・テーマパークの業績

約8割が増収

 182社の2022年度の売上高の増減収は、増収は145社(構成比79.6%)と約8割に達し、前年度の117社から大幅に増えた。一方、減収は23社(同12.6%)で、前年度の47社から半減した。
 売上高の伸長率は、「10~100%未満」が107社(構成比58.7%)で最も多く、約6割に達した。以下、「0~5%未満」が26社(同14.2%)「5~10%未満」が18社(同9.8%)の順。また、「100%以上」も6社(同3.2%)あった。

遊園地・テーマパーク 対前年増減収別

遊園地・テーマパーク 売上高伸長率別
 

2022年度は約8割が黒字

 利益が判明した134社の2022年度の最終損益は、黒字が前年度より29社増え102社(構成比76.1%)と、8割近くを占めた。一方、赤字は32社(同23.8%)で、前年より34社減少した。
 黒字企業は、入場者数の増加に加え、直営の食堂、売店などの利用者数が増加。客単価が上昇するなどで利益を上乗せし、黒字を計上した企業が多かった。

遊園地・テーマパーク 損益別
 

売上高トップは(株)オリエンタルランド

 売上高トップは(株)オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の4,105億3,200万円(前年比77.7%増)。入場者数の上限引き上げで、2022年度の来場者数は2,208万9,000人(同83.2%増)まで回復。ゲスト一人あたりの売上高は1万5,748円と過去最高水準となった。
 次いで、(株)バンダイナムコアミューズメント(ナムコ・ナンジャタウン)の795億7,900万円(同21.8%増)、富士急行(株)(富士急ハイランド)の225億1,100万円(同10.2%増)の順。

遊園地・テーマパークの売上高ランキング

中国地区が増収率トップ

 地区別では、増収率が高かったのは中国92.3%(社数12社)、四国85.7%(同6社)、近畿84.6%(同22社)、東北81.8%(同9社)、関東80.0%(同37社)で、5地区で増収率が8割を超えた。
 一方、減収率が高かったのは北陸33.3%(同1社)、九州15.6%(同5社)、近畿15.4%(同4社)、四国14.3%(同1社)と続く。

遊園地・テーマパーク 地区別売上高増減


 

  経済産業省が2023年10月10日に発表した2023年8月の特定サービス産業動態統計によると、遊園地・テーマパークの売上高は前年同月比33.9%増の799億円で、増加は22カ月連続となった。コロナ禍の行動制限が解除され、外出機会が増えたことで、入場者数や施設利用料金収入が大幅に伸びた。

 2023年5月の新型コロナ5類移行で、遊園地・テーマパークは通常営業に戻してきたが、まだコロナ禍の影響を完全に払しょくするまでには至らず、売上高はコロナ前の水準には及ばない。
 一方、急激なエネルギー高騰や人手不足に見舞われている。このため、人件費や電気代などの運営コスト上昇を吸収するため、大手テーマパークでは変動価格制を導入し、混雑期の入場料金を値上げしており、客足の復活で売上高の回復を見込んでいる。

 2023年6月、「としまえん」跡地に「ワーナーブラザーズスタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンした。明るい話題が続く遊園地・テーマパーク業界だが、その一方で、サービス価格を値上げできない中小の遊園地・テーマパークも多い。大手が積極的なアトラクション開設や設備の拡充に動くなか、集客力に限界を抱える地方の遊園地・テーマパークは、地域の人口減少や少子高齢化で業績の二極化が進んでいる。



人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人手不足」企業、69.3%で前年よりも悪化 建設業は8割超が「正社員不足」で対策急務

コロナ禍からの経済活動の再活性化で人手不足が深刻さを増し、「正社員不足」を訴える企業が増加している。特に、2024年問題や少子高齢化による生産年齢人口の減少などが、人手不足に拍車をかけている。

2

  • TSRデータインサイト

「食品業」倒産 2年連続増加の653件 原材料やエネルギー価格、人件費上昇が負担

歴史的な円安が続くなか、歯止めが掛からない食材の価格上昇、人件費などのコストアップが食品業界の経営を圧迫している。2023年度(4-3月)の「食品業」の倒産(負債1,000万円以上)は653件(前年度比16.3%増)で、2年連続で前年度を上回った。

3

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ

東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で「中堅企業」は9,229社(前年比1.2%増、構成比0.7%)あることがわかった。うち2023年の中小企業が、2024年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は399社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も311社みられた。

5

  • TSRデータインサイト

「経営者保証」 75%の企業が「外したい」 保証料率の上昇、金融機関との関係悪化を懸念する声も

資金調達時の経営者(個人)保証について、「外したい」と回答した企業が75.5%にのぼり、経営者保証に拠らない融資へのニーズが大きいことがわかった。ただ、保証料率の上乗せや金融機関との関係悪化を懸念して経営者保証を外すことに慎重な企業も多い。

TOPへ