• TSRデータインサイト

上場企業の女性正社員 賃金は男性より約3割低い 女性管理職比率は9.4%、ゼロ企業は76社

~ 2023年3月期決算上場企業「正規労働者の男女賃金差異」の状況調査 ~


 2023年3月期から上場企業は、女性活躍推進法等に基づき 「男女賃金差異」 「女性管理職比率」などを有価証券報告書(有報)等に記載することになった。
 2023年3月期決算の2,456社のうち、有報に「正規雇用の男女賃金差異」を記載した1,677社の平均は71.7%で、女性の賃金は男性より約3割低いことがわかった。また、「女性管理職比率」を記載した1,706社は、平均が9.4%と1割に届かなかった。各社とも職位・職務などが同等であれば男女間の賃金差はないとしており、女性の管理職への昇格、登用が遅れている現状を反映した結果となった。


 男女の賃金差異は、最多が「70.0%以上75.0%未満」(構成比23.5%)だったが、金融・保険業(63.6%)、建設業(65.3%)、水産・林業・鉱業(65.5%)は約4割の差があった。
 女性管理職比率は、最多レンジが「5.0%以上10.0%未満」(同22.7%)で、平均9.4%だった。政府は2020年策定の「第5次男女共同参画基本計画」で、2020年代の可能な限り早期に指導的地位に占める女性の割合が30%程度となる取り組みを求めている。だが、女性管理職比率が30.0%以上は73社(同4.2%)と5%に届かない一方、女性管理職比率ゼロは76社(同4.4%)あった。
 男女の賃金差異は、女性管理職の比率の低さが背景にある。時代に合わせ、企業が女性管理職比率をどう高めていくか注目される。

※本調査は東証など全証券取引所に株式上場する企業のうち、2023年3月期決算(7月31日までに有価証券報告書を提出)を対象に、有価証券報告書の「労働者の男女の賃金の差異」「管理職に占める女性労働者の割合」を集計した。
※産業・業種分類は証券コード協議会の定めに準じた。


正社員の男女賃金差異 女性は男性の約3割低い

 2023年3月期の上場1,677社の正社員の男女賃金差異(女性の平均年間賃金÷男性の平均年間賃金)は、平均71.7%だった。(数値が100.0%に近いほど賃金差は小さい)
 賃金差異は、最多が「70.0%以上75.0%未満」で構成比は23.5%だった。次いで、「75.0%以上80.0%未満」が同21.8%、「65.0%以上70.0%未満」が同18.3%と続く。
 記載した上場企業は、入社年次や職位・業務が同じ場合、男女の賃金差はないとしている。
 賃金差異の最大は、ファナックの39.7%。「女性の正規雇用労働者に占める工場契約社員(無期転換社員)の割合が6割程度と大きいことが主な要因。(中略)現在在籍している女性の経験年数が比較的短く、女性の幹部社員比率が小さいことも差異の要因」(有価証券報告書)。
 2位の日本航空は45.3%で、「正社員の男女の賃金差異は、職種別に異なり、それぞれ勤続年数の影響を受けていることが考えられる」(同)とした。3位の創建エースは45.8%で、「男性管理職に対し、女性は入社したての社員がおり賃金差異が大きくなった」とコメントしている。

3月期 正規労働者・男女賃金差異ランキング

女性管理職比率 30.0%以上は73社、ゼロは76社

 上場1,706社の女性管理職比率(女性管理職人数÷全管理職人数)は、平均9.4%で1割に届かなかった。
 女性管理職の比率は、最多が「5.0%以上10.0%未満」の388社(構成比22.7%)。次いで、「10.0%以上15.0%未満」210社(同12.3%)、「2.0%以上3.0%未満」188社(同11.0%)の順。
 政府目標は「30.0%程度」だが、30%以上は73社(同4.2%)にとどまり、5%未満だった。
 一方、女性管理職比率がゼロは76社(同4.4%)で、製造業41社、卸売業と小売業が各9社、運輸・情報通信業とサービス業が各5社などで、製造業が突出して多い。

3月期 女性管理職比率ランキング

産業別 最大の賃金差異は金融・保険業、男女差異は約4割

 女性の賃金が男性を上回ったのは6社あった。トップはITサービスのJBCCホールディングスの118.2%で、女性の賃金が男性を1割上回る。
 産業別で賃金差異の最小は、運輸・情報通信業の75.0%。次いで、サービス業の74.4%、小売業の74.2%の順。逆に、賃金差異の最大は、金融・保険業の63.6%で、男女差異が約4割あった。金融・保険業は、一般職と総合職のほか、営業報酬の残る企業もあり、男女格差が広がった。
 金融・保険業で男女差異の最大は、信販会社のオリエントコーポレーションの48.5%で、女性は男性の賃金のほぼ半分にとどまる。「全国転勤のない職種に女性社員が多いことが賃金差異につながった」とコメントしている。
 女性管理職比率は、最高がサービス業の19.8%。サービス業は女性の感性が生かされる職場が多く、女性社員の多さも女性管理職への登用につながっているとみられる。一方、女性管理職比率の最低は建設業の3.2%。建設業は、女性管理職比率ゼロが三井住建道路、ナカボーテック、新日本建設の3社あった。

3月期 正規労働者・男女賃金差異・女性管理職比率




人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

約束手形の決済期限を60日以内に短縮へ 支払いはマイナス影響 約4割、回収では 5割超がプラス影響

これまで120日だった約束手形の決済期限を、60日に短縮する方向で下請法の指導基準が見直される。約60年続く商慣習の変更は、中小企業の資金繰りに大きな転換を迫る。 4月1~8日に企業アンケートを実施し、手形・電子記録債権(でんさい)のサイト短縮の影響を調査した。

2

  • TSRデータインサイト

「早期・希望退職者」募集は年間1万人超ペース 空前の賃上げの裏側で加速する構造改革

4月23日現在、「早期・希望退職者」の募集が判明した国内の上場企業は21社で、前年同期の16社を5社上回った。対象人数(国内)は3,724人(前年同期1,236人)で、前年同期の3倍に達した。すでに2023年(3,161人)の年間実績を563人上回り、構造改革の促進で年間1万人超のペースで推移している。

3

  • TSRデータインサイト

今年の“大型連休” 6割の企業が5連休 大企業の2%が10連休超、中小企業は2割が4連休以下

2023年春のゴールデンウィーク(GW)は何連休? 東京商工リサーチ(TSR)が4月3日から11日に実施したアンケート調査で、最多はカレンダー通りの5連休で全体の6割を占めた。

4

  • TSRデータインサイト

2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ

東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で「中堅企業」は9,229社(前年比1.2%増、構成比0.7%)あることがわかった。うち2023年の中小企業が、2024年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は399社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も311社みられた。

5

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

TOPへ