• TSRデータインサイト

6月のコロナ破たん 299件で過去2番目の件数

 6月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円以上)が299件判明、全国で累計6,492件(倒産6,297件、弁護士一任・準備中195件)となった。
 件数は2022年に入って増勢を強め、9月以降は200件台が続き、2022年の年間件数は前年(1,718件)から3割増の2,282件にのぼった。2023年に入っても増勢推移は続き、3月はそれまでの最多を大幅に更新する328件を記録。6月も299件に達し、これに次いで過去2番目の件数だった。
 倒産集計の対象外となる負債1,000万円未満の小規模倒産は累計329件判明した。この結果、負債1,000万円未満を含めた新型コロナウイルス関連破たんは累計で6,821件に達した。
 国内の企業数(358万9,333社、2016年総務省「経済センサス」)を基にした比率では、コロナ破たん率は0.190%で500社に1社近くが破たんした計算となる。都道府県別で最も比率が高いのは東京都の0.329%、次いで宮城県の0.287%、福岡県の0.262%、大阪府の0.249%、富山県の0.227%。一方、最低は山梨県の0.087%で、地域によってばらつきもある。

 繁華街や行楽地の賑わいが戻り、インバウンド需要も含めた消費の回復にも期待がかかる。だが、企業業績が回復基調に向かう一方で、コロナ関連破たんは逆に増勢を強めている。コロナ関連融資の返済や運転資金の需要増に対応できずに行き詰まるケースが増えているためだ。コロナ禍を通じて経営体力が疲弊した企業の脱落やあきらめ型を中心に、コロナ関連破たんは当面、高水準で推移するとみられる。

月別 判明件数

【都道府県別】(負債1,000万円以上) ~ 100件以上は17都道府県に ~

 都道府県別では、東京都が1,308件と全体の2割強(構成比20.1%)を占め、突出している。以下、大阪府651件、福岡県330件、愛知県321件、神奈川県283件、兵庫県277件、北海道256件、埼玉県220件と続く。
 300件超えが4都府県、200件~300件未満が4道県、100件~200件未満も9府県に広がっている。一方、10件未満はゼロで、最少は鳥取県の16件だった。

都道府県別破たん状況

【業種別】(負債1,000万円以上)~最多は飲⾷業の1,037件、建設業、アパレル関連が続く~

 業種別では、コロナ禍での来店客の減少に加え、食材や光熱費高騰の負担も重い飲食業が最多で1,037件に及ぶ。行動様式の変化で客足が戻らず、経営体力の消耗やあきらめにより、飲食業の新型コロナ破たんはさらに増加する可能性が高まっている。
 次いで、工事計画の見直しなどの影響を受けた建設業が768件に達した。小売店の休業が影響したアパレル関連(製造、販売)の471件。このほか、飲食業などの不振に引きずられている飲食料品卸売業が279件。インバウンドの需要消失や旅行・出張の自粛が影響したホテル,旅館の宿泊業が196件と、上位を占めている。

【負債額別】(負債1,000万円以上)

 負債額が判明した6,288件の負債額別では、1千万円以上5千万円未満が最多の2,476件(構成比38.4%)、次いで1億円以上5億円未満が2,032件(同31.5%)、5千万円以上1億円未満が1,298件(同20.1%)、5億円以上10億円未満が319件(同4.9%)、10億円以上が311件(同4.8%)の順。
 負債1億円未満が3,774件(同58.6%)と半数以上を占める。一方、100億円以上の大型破たんも17件発生しており、小・零細企業から大企業まで経営破たんが広がっている。

【形態別】(負債1,000万円以上)

 「新型コロナ」関連破たんのうち、倒産した6,297件の形態別では、破産が5,687件(構成比90.3%)で最多。次いで取引停止処分が224件(同3.5%)、民事再生法が210件(同3.3%)、特別清算が148件、内整理が22件、会社更生法が6件と続く。
 「新型コロナ」関連倒産の9割超を消滅型の破産が占め、再建型の会社更生法と民事再生法の合計は1割未満にとどまる。業績不振が続いていたところに新型コロナのダメージがとどめを刺すかたちで脱落するケースが大半。
 先行きのめどが立たず、再建型の選択が難しいことが浮き彫りとなっている。

【従業員数別】(負債1,000万円以上)

 「新型コロナ」関連破たんのうち、従業員数(正社員)が判明した6,254件の従業員数の合計は5万6,187人にのぼった。平均すると1社あたり約9人となる。
 6,254件の内訳では従業員5人未満が3,700件(構成比59.1%)と、約6割を占めた。次いで、5人以上10人未満が1,189件(同19.0%)、10人以上20人未満が751件(同12.0%)と続き、従業員数が少ない小規模事業者に、新型コロナ破たんが集中している。
 また、従業員50人以上の破たんは2021年上半期(1-6月)で17件、下半期(7-12月)で15件。2022年は上半期で24件に増加し、下半期も31件判明。2023年は現時点で25件判明している。


コロナ破たん率 都道府県別

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

債権譲渡・動産譲渡登記の設定は「危ない会社」か?

東京商工リサーチ(TSR)には、「取引先に債権譲渡(または動産譲渡)登記が設定された。どう判断すればいいか」という問合せが増えている。債権譲渡・動産譲渡が設定された企業の業績はどう変わったか。国内最大級のTSRデータベースを活用して分析、検証した。

2

  • TSRデータインサイト

代表者が高齢の企業ほど財務内容が悪化 黒字企業率は40代78.7%、70代72.7%

代表者が高齢になるほど業績は悪化する傾向が強いことがわかった。黒字企業率は40歳未満が78.2%、40歳代は78.7%に対し、70歳代は72.7%、80歳以上は68.8%と下がってくる。代表者が高齢になるほど業績が伸び悩む傾向が表れ、早期の事業承継への取り組みが重要になる。

3

  • TSRデータインサイト

企業のカスハラ対策に遅れ、未対策が7割超 「カスハラ被害」で従業員の「休職・退職」 13.5%の企業で発生

近年、不当な要求など迷惑行為のカスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化している。東京商工リサーチが8月上旬に実施した企業向けアンケート調査で、「カスハラ」を受けたことがある企業が約2割(19.1%)あることがわかった。「宿泊業」、「飲食店」が上位に並んだ。

4

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均は1ドル=143.5円 3期連続で最安値を更新

株式上場する主要メーカー109社の2024年度決算(2025年3月期)の期首の対ドル想定為替レートは、1ドル=145円が54社(構成比49.5%)と約半数にのぼることがわかった。 平均値は1ドル=143.5円で、前期から14.5円の円安設定だった。期首レートでは2023年3月期決算から3期連続で最安値を更新した。

5

  • TSRデータインサイト

もしトランプ氏就任なら、業績予想は「マイナス」? 米国大統領選は、「為替」と「地政学リスク」に注目

2024年11月、米国大統領選挙が行われる。 東京商工リサーチは2024年8月、もしトランプ氏が米国大統領になったらどのような影響があるか企業向けアンケート調査を実施した。

TOPへ