• TSRデータインサイト

調剤薬局大手「さくら薬局」運営会社 NSSKグループが支援へ

 グループ全体で約900店の調剤薬局を運営するクラフト(株)(TSR企業コード:298239329、千代田区)は、グループの全株式を(株)日本産業推進機構(TSR企業コード:012545015、東京都港区、以下NSSK)グループに譲渡し、支援を受けると発表した。支援は、クラフトグループの事業再生計画案が対象金融機関(債権者)の同意を得て成立することが条件。

 クラフトグループは、「さくら薬局」のブランドで首都圏や関西圏などに約900店舗を展開。事業規模は業界3位で、売上高は1,700億円に達する。しかし、同業他社の買収など投資に伴う借入負担が重く、2022年2月、クラフトと関連8社は事業再生ADR(裁判外紛争解決手続)を申請していた。
対象金融機関との間で再建策を協議していたが、漫画雑誌で知られる(株)ぶんか社(TSR企業コード:293631697、千代田区)などへ投資支援を行っているNSSKグループにクラフトグループの全株式を譲受することで合意。両社は10月14日、これに関わる株式譲渡契約を締結したと発表した。
クラフトグループは、「NSSKグループの支援のもとで、今後も地域包括ケアシステムの一翼を担う薬局として、医師や看護師、介護従事者等と連携して、最良の医療・介護サービスを提供し地域住民の健康をサポートしてまいります」としている。
NSSKの担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「これまで多くの企業の経営を支援し、全国に店舗がある企業の経営改善も手掛けてきた。クラフトグループもサポートし、成長を目指したい」とコメントした。
関係者によると、「事業再生ADRで対象の金融債権は、NSSKグループからの株式譲渡資金により、全額返済される見通し」という。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ