• TSRデータインサイト

【特別寄稿】新たな時代へ向けた自己変革力(第3回/全3回)~共通基盤としてのデジタル化~

◆共通基盤としてのデジタル化

 本連載では、2022年版中小企業白書をもとに、新型コロナウイルス感染症や原油・原材料価格の高騰等の外部環境の変化が中小企業・小規模事業者に与えた影響や、企業の成長を促すための取組について紹介してきた。
 事業環境が大きく変化する中、中小企業、小規模事業者の事業継続・成長を支えるインフラ(共通基盤)を整え、経営者に寄り添うことが重要である。こうした観点から、今回の白書では中小企業・小規模事業者の共通基盤として、取引適正化とデジタル化、経営力再構築伴走支援に関する分析や企業事例を紹介している。
 上記のトピックの中で、デジタル化は感染症前から現在に至るまで事業方針における優先順位が年々高まっており、とりわけ重要な経営課題となっている。以上を踏まえ、最終回となる本稿では、デジタル化に絞って白書の内容を紹介する。

◆中小企業におけるデジタル化

 最初に、感染症の影響が長期化した中における、中小企業のデジタル化の取組状況やその効果について確認する。
 今回の白書では、デジタル化の取組状況を4つの段階に分けて、調査対象企業の取組段階を確認した。各段階は、①紙や口頭による業務が中心で、デジタル化が図られていない状態(段階1)、②アナログな状況からデジタルツールを利用した業務環境に移行している状態(段階2)、③デジタル化による業務効率化やデータ分析に取り組んでいる状態(段階3)、④デジタル化によるビジネスモデルの変革や競争力強化に取り組んでいる状態(段階4)に大別している(第1図)。
 次に、①感染症流行前(2019年時点)、②感染症流行下(2020年時点)、③現在(2021年時点)の3時点別に、デジタル化の取組状況を確認する(第2図)。
 感染症流行前(2019年時点)は、6割以上の企業が段階1~2の状況にあり、デジタル化による業務効率化やデータ分析に取り組んでいなかったと推察される。
 その後、感染症流行下(2020年時点)から現在(2021年時点)にかけて、デジタル化により業務効率化などに取り組む事業者(段階3)が増加している。

中小企業白書3_1

 一方で、現在(2021年時点)でも、依然として紙や口頭による業務が中心の事業者(段階1)が一部存在するとともに、デジタル化によるビジネスモデルの変革など、DXに取り組めている事業者(段階4)も約1割にとどまっている。
 最後に、段階2~4の企業における、デジタル化による取組効果(第3図)を見ると、取組段階が高い程、デジタル化による個々の効果を実感する割合が高い結果が出ている。デジタル化の取組を進展させていくことで、競争力の強化に資する多様な効果を得られ、事業を成長させる新たな可能性も期待できると考えられる。

中小企業白書3_2

中小企業白書3_3

 以上、3回にわたって白書の内容について説明してきたが、本稿では紹介しきれなかった分析も多数行っているほか、企業の事例も豊富に取り上げている。詳細にご関心のある方はぜひ白書本文もご覧いただければ幸いである。


「2022年版中小企業白書・小規模企業白書」は以下より全文閲覧できます。

 中小企業白書:https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html

 小規模企業白書:https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/syoukiboindex.html


(著者:中小企業庁 事業環境部 調査室 服平周氏、東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2022年7月29日号掲載分を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ