• TSRデータインサイト

脱毛サロン「キレイモ」、国民生活センターへの苦情相談が昨年末から急増

 返金遅延などで顧客とトラブルになっている脱毛サロン「KIREIMO(キレイモ)」に対する苦情相談が国民生活センターに殺到している。2021年末から急増し、2022年2月には月間288件に達した。東京商工リサーチ(TSR)は関連資料を開示請求し、集計した。
 返金遅延が報道された今年5月初旬、キレイモを運営する(株)ヴィエリス(TSR企業コード:363955682、渋谷区)は、ようやく遅延の事実を自社ホームページで認めた。そのなかで、解約順に返金しているものの、解約が増えているため、返金に遅れが生じていると釈明した。
 しかし、この数カ月前の2021年末から相談件数は増えており、顧客とのトラブルは長期間に及んでいる。

キレイモ

‌(株)ヴィエリスが運営する脱毛サロン「キレイモ」

苦情相談の受付は昨年11月から急増

 TSRは4月11日、国民生活センターに情報開示を請求した。請求したのは、「ヴィエリス」「KIREIMO」「キレイモ」に関するPIO-NETにおける全国の消費生活相談情報。PIO-NETは、全国の消費生活センターに寄せられた苦情相談を収集するシステムで、TSRは2014年3月から2022年4月までの苦情相談受付件数を請求した。
 5月16日、4月26日時点の内容が開示された。それによると、2014年(3-12月)の苦情相談受付件数は20件だった。その後、2015年56件、2016年70件、2017年72件、2018年140件と増加を辿った。
 2019年は89件に減少したが、2020年は97件と再び増加。2021年は11月40件、12月65件と増加し、年間では182件に達した。
 2022年は1月だけで223件と急増。1カ月で2021年を上回った。2月は288件とさらに増加した。
 国民生活センターによると、PIO-NETへの苦情件数は都度の登録もあるが、集計には2カ月程度の時間差があるという。今回の開示資料では、3月49件、4月13件だが、実際の登録件数は2月を大幅に上回る可能性もある。


 ヴィエリスは、返金に関する案内で「今回の返金遅延は企業の経営陣として責を負うべき事象」と説明。今後はホームページで報告するとともに、順次、返金対応を実施していくとしている。  だが、昨年11月から相談件数が急増しても、大きく報道されるまで対外的に、今回の事態に関するコメントは一切なかった。また、返金や給与遅配に関しても詳細な説明がなく、こうした経営姿勢への不信感は大きい。  返金の時期や経営状況など、顧客への丁寧な説明が待たれる。

キレイモ


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2022年5月18日号掲載予定「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ