• TSRデータインサイト

ムサシノ商店・田中社長、納品遅延と説明遅れを謝罪

 入学式を前に受注した学校制服の納品トラブルが生じている「ムサシノ学生服」。4月7日午前、店舗を運営する(株)ムサシノ商店(TSR企業コード:290415373、武蔵野市)の田中秀篤社長が会見し、「対応が後手に回り、今回の事態を引き起こして申し訳ございません」と謝罪した。田中社長は、3万人分の受注に対し、4月6日午前0時時点で約100人分の制服が届けられず、入学式に間に合わなかった恐れがあることを明らかにした。

 納品トラブルについて、「(受注数を)予想しながら準備してきたが、コロナ禍や受注会が遅くなるなど小さなズレが重なり、非常にタイトなスケジュールになってしまった」と理由を述べた。田中社長によると、約300の制服販売指定校のうち、250校がオリジナルの制服で、受注数の予想が難しくなっているという。
 入学式を控えた学生や保護者への説明が遅れた理由を問われると、「1点でも早く納品すべきと考えていた。どのように説明したらいいのかわからなかった」と釈明した。また、「信頼回復に努め、早く体制を整えたい」と述べた。
 学生服関連企業の担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「学生服は合格発表から入学式までのスケジュールがタイトで、規格外サイズなど特注品の納品遅れは例年発生する」と実情を明かす。その上で、「学生服メーカーなども販売店に人員など応援に出し、なんとか間に合わせてきた」という。
 今回の事態は、業界構造にも一石を投じている。

会見

ムサシノ商店の田中社長(TSR撮影)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

3

  • TSRデータインサイト

チャプター11をめぐる冒険 ~ なぜマレリはアメリカ倒産法を利用したのか ~

ずっと日本にいるのに時差ボケが続いている。  「マレリのチャプター11が近いから関連サイトをチェックし続けろ」と6月6日に先輩に言われて以降、私の生活はアメリカ時間だ。

4

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

5

  • TSRデータインサイト

定量×定性分析 危ない会社は増えたのか?

2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクスからみてみた。

TOPへ