• TSRデータインサイト

自動車部品大手マレリ、金融機関に経営再建の支援を要請

 自動車部品大手のマレリ(株)(TSR企業コード:291139833、法人番号: 8030001014831、さいたま市北区日進町2-1917、設立1938(昭和13)年8月25日、資本金4億円、代表取締役:藤井司氏)が取引金融機関に対し、支援要請交渉に入ったことが分かった。


 マレリは、空調システムや内装、コンプレッサーなどを扱う大手自動車部品メーカー。日本ラジエーター製造(株)の商号で設立され、1973年に東証1部で上場し、2000年に(株)カンセイと合併し、商号をカルソニックカンセイ(株)に変更した。

 2005年には日産自動車(株)(TSR企業コード:350103569、法人番号:9020001031109、横浜市西区)に対して第三者割当増資を実施し、連結子会社になった。その後、2016年11月に米国の投資会社KKRのグループが当社株式の公開買付を実施し、同社グループの傘下に入り、2017年5月に上場廃止した。
 2019年には、イタリア自動車部品メーカーのマニエッティ・マレリと経営統合し、現商号に変更した。事業再編や構造改革を実施していたが、2019年3月期の売上高は約3200億3400万円にとどまり、150億1200万円の赤字を計上。決算期を変更した同年12月期も84億200万円の赤字と経営環境は厳しさを増していた。
 さらに、2020年12月期は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、工場の操業停止や関連会社向けの貸倒引当金繰入なども響き、売上高は約2148億2600万円に対し、282億1400万円の赤字を余儀なくされた。
 グループへの事業移管や事業譲渡など再建を目指していたが、半導体不足もあり、業績の回復が遅れ、当社の支払い振りに注目が集まっていた。

 関係先によると、マレリの取引金融機関は約30行に及び、中国や台湾などアジアの金融機関や、国内の生命保険会社などからも融資を受けており、「海外の複数の金融機関を巻き込んだ支援要請は、これまで経験したことがない規模だ」という。
 マレリの担当者は、支援要請に関して「コメントできない」とし、「KKRのサポートを受けながら主要顧客などと密接に連携し、コロナ禍や半導体不足、輸送費高騰などの難局を乗り越える取り組みを続けている」とした。

マクド

‌マレリの本社(TSR撮影)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ