• TSRデータインサイト

自動車大手7社 21年3月期は売上高8.6兆円の減収、業績の二極化も進行

ホンダを除く6社が20年度は減益

 世界的な新型コロナの感染拡大による販売不振や半導体不足などで、国内の自動車大手7社の2021年3月期連結の売上高が悪化した。7社の売上高合計は58兆5933億円(前期比12.8%減)で、7社すべてが前期より売上高が減少。減収幅は計8兆6159億円に達した。半導体不足が続くほか、電動化やアライアンスなど自動車大手を取り巻く環境は急激に変化している。
5月14日、自動車大手7社の決算が出揃った。2021年3月期(連結)の売上高は、7社いずれも前期を割り込み、新型コロナで落ち込んだ回復力の差が決算に表れた。前期比10%減以内は、トヨタ自動車とスズキの2社にとどまり、ホンダが同11.8%減、SUBARU同15.4%減、マツダ同16.0%減で続く。20%を上回る大幅減は、日産と三菱自動車の2社だった。営業利益はホンダ(4.2%増)が唯一増益を確保。ホンダ以外の6社が減益で、減収幅が大きかった日産と三菱自が営業赤字を計上。7社合計の営業利益は2兆9176億円(同16.0%減)で、前期と比べ5564億円の減益だった。

未定のスズキを除く6社の2022年3月期予想は、業績回復力が二極化した。売上高は6社すべてが増収を見込み、販売は回復傾向にある。6社計では2021年3月期(6社)と比較すると7兆6449億円の増収を見込んでいる。営業利益の赤字予想はなく、日産は±0、三菱自は黒字転換を計画。ホンダは前期同水準、トヨタとSUBARU、マツダは大幅な増益を見込んでいる。6社の営業利益は前期比7318億円のプラスになりそうだ。
自動車関連産業のサプライチェーンはすそ野が広く、自動車大手7社の業績は各方面に影響を及ぼす。アライアンスの枠組みや電動化投資など、自動車大手の経営に注目が集まっている。

自動車大手業績

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ