• TSRデータインサイト

世界的な自動車部品メーカー、ギャレットモーション社がチャプター11を申請

 スイスに本社を置く自動車部品メーカーで、ニューヨーク証券取引所に上場するGarrett Motion Inc.(以下、ギャレットモーション社)は9月20日、米国ニューヨーク連邦裁判所に破産法第11条(チャプター11)の適用を申請した。

 ギャレットグループは乗用車などに搭載されるターボチャージャー分野で高いシェアを持ち、グローバルに事業展開している。2019年12月期の連結売上高は32億4,800万ドル(約3,507億円)をあげていたが、過剰債務と新型コロナウイルス感染拡大による自動車の世界的な需要減退で業績が悪化していた。
 ギャレットモーション社は、チャプター11を申請後、自動車関連のM&Aなどで実績を持つ米国の投資ファンド、KPSキャピタルパートナーズの傘下に入ることで合意した。KPSは約21億ドルでギャレットモーション社の全資産を買収し、2021年初旬をめどに売却プロセスを完了する予定。

 ギャレットグループの日本事業は、ギャレットモーションジャパン(株)(TSR企業コード:292623399、東京都港区)が担っている。同社は埼玉県本庄市に工場を置き、国内の主要自動車メーカーを対象に2019年12月期の売上高は315億円をあげている。コロナ禍の影響が懸念されるなか、これまで黒字経営が続き自己資本比率50%以上と良好な財務体質を維持している。
 ギャレットモーションジャパンの担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「(当社は)法的申請などの予定はなく、事業は通常通り継続する。資金面はギャレットモーション社に依存しておらず、引き続き取引先への支払いも滞りなく可能」とコメントした。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年9月25日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

3

  • TSRデータインサイト

チャプター11をめぐる冒険 ~ なぜマレリはアメリカ倒産法を利用したのか ~

ずっと日本にいるのに時差ボケが続いている。  「マレリのチャプター11が近いから関連サイトをチェックし続けろ」と6月6日に先輩に言われて以降、私の生活はアメリカ時間だ。

4

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

5

  • TSRデータインサイト

定量×定性分析 危ない会社は増えたのか?

2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクスからみてみた。

TOPへ