• TSRデータインサイト

上位10社中、商社が7社 役員報酬1億円以上開示 2020年3月期決算上場企業(6月19日17:00 現在)

 東京証券取引所のアンケートによると、19日は約150社が主総会を開催。今年も本格的な株主総会のシーズンが幕を開けた。
 6月19日17時までに、2020年3月期決算の有価証券報告書の提出は累計190社(前日比88社増)だった。

 6月19日17時までに、2020年3月期決算の有価証券報告書で、役員報酬1億円以上を個別開示したのは、社数が17社、人数が51人だった。
 2020年3月期決算で1億円以上の報酬額を開示したのは、累計で29社(前日比17社増)、人数は71人(同51人増)に増加した。

 19日までに報酬額1億円以上で開示された71人のうち、最高額は伊藤忠商事の岡藤正広会長CEOの6億3,200万円。2位はアステラス製薬の安川健司社長が5億3,700万円、3位は三菱商事の垣内威彦社長が5億3,100万円、4位はエーザイのサジ・プロシダ執行役が5億2,300万円、5位はアステラス製薬の畑中好彦会長が4億7,700万円で続く。

 19日までの企業別の開示人数は、三菱商事と三井物産が各8人で最多。以下、エーザイと伊藤忠商事が各6人、丸紅が4人、住友商事と本田技研工業、コーエーテクモホールディングス、アステラス製薬、KDDIが各3人と続く。開示人数の上位10位には、総合商社4社が入っている。

※役員報酬1億円以上の開示は、「改正企業内容等の開示に関する内閣府令」に基づき、2010年3月期決算より報酬等の総額、報酬等の種類別(基本報酬・ストックオプション・賞与・退職慰労金等の区分)の総額を有価証券報告書に記載することが義務付けられた。

役員報酬0619

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ