• TSRデータインサイト

テレワークで宅飲みコーヒー豆が人気、気分転換や眠気対策で新たな客も

 「新型コロナウイルス」感染が広がる中、専門店のコーヒー豆が人気を集めている。
 緊急事態宣言が全国に発令され、テレワーク導入の会社が増えたが、外出自粛で散歩もままならない。慣れないテレワークで人と接する機会が減り、気分も滅入りがちになる。
 そんな気分を転換しようとコーヒーを淹れる人が増えたのだろう。眠気対策も兼ねたコーヒーの豊潤な香りが、至福の時をもたらす。
 新型コロナの感染拡大で、馴染みの百貨店や商業施設のコーヒー豆専門店、喫茶店が次々に休業している。休日に自宅でコーヒーを堪能していた「通」だけでなく、テレワークで疲れた神経を癒す一杯のコーヒーを求める人がコーヒー豆の人気を後押ししている。

 社内や近くのコーヒーチェーンで、手軽にコーヒーを手にしていた会社員は多い。最近は、自宅のインスタントや缶コーヒーに物足りず、本物の味と香りを求めてコーヒー豆専門店を探して足を運ぶ人が目立つという。
 神奈川県川崎市でコーヒー豆専門店「ツキノワコーヒー」を経営している馬場直樹店主に話を聞いた。
 店主の馬場直樹さんは、「4月に入り、コーヒー豆の販売がいつもの2割から3割増えた」と変化を話し始めた。初めてのお客だけでなく、常連客の注文が増えているという。「テレワークで自宅に閉じこもり、コーヒーを楽しむ時間が増えたのではないか」(馬場店主)と理由を推測する。

香ばしい焙煎したてのコーヒー豆(ツキノワコーヒー店)

香ばしい焙煎したてのコーヒー豆(ツキノワコーヒー店)

 最近のトレンドは、「すっぱい(酸味)を嫌がる人が増え、ロースト(焙煎)も浅めで、香りを楽しむ顧客が増えている」(馬場店主)と嗜好の移ろいを語る。
 コーヒー豆を挽いて持ち帰る人もいるが、挽かずに豆のまま購入する本格派も増えた。
 コーヒーマシーンやミルを購入し、コーヒー豆が砕かれる時に醸し出す香り。カップから迸る香り。自分好みの味で、慣れないテレワークに疲れた神経を癒す一杯だ。
◇     ◇     ◇
 ほとんどの会社員が初めて経験するテレワーク。通勤が「ゼロ」になる一方で、日常のサイクルが狂い、仕事とプライベートのバランスに悩む人も多い。
 そんな時、コーヒー豆を挽き、熱湯を注ぎ、立ち上る香りで疲れを癒す。初めてのテレワークを、楽しみを見出し乗り切ろうとする。馬場店主は、「緊急事態宣言で、新規のお客様も増えている。みんな大変な時期だが、感染防止に努めていきたい」と語る。ツキノワコーヒーは時短営業中で、感染拡大の防止対策として5月4日、5日、6日の3日間は営業自粛の予定だ。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ