• TSRデータインサイト

テレワークで宅飲みコーヒー豆が人気、気分転換や眠気対策で新たな客も

 「新型コロナウイルス」感染が広がる中、専門店のコーヒー豆が人気を集めている。
 緊急事態宣言が全国に発令され、テレワーク導入の会社が増えたが、外出自粛で散歩もままならない。慣れないテレワークで人と接する機会が減り、気分も滅入りがちになる。
 そんな気分を転換しようとコーヒーを淹れる人が増えたのだろう。眠気対策も兼ねたコーヒーの豊潤な香りが、至福の時をもたらす。
 新型コロナの感染拡大で、馴染みの百貨店や商業施設のコーヒー豆専門店、喫茶店が次々に休業している。休日に自宅でコーヒーを堪能していた「通」だけでなく、テレワークで疲れた神経を癒す一杯のコーヒーを求める人がコーヒー豆の人気を後押ししている。

 社内や近くのコーヒーチェーンで、手軽にコーヒーを手にしていた会社員は多い。最近は、自宅のインスタントや缶コーヒーに物足りず、本物の味と香りを求めてコーヒー豆専門店を探して足を運ぶ人が目立つという。
 神奈川県川崎市でコーヒー豆専門店「ツキノワコーヒー」を経営している馬場直樹店主に話を聞いた。
 店主の馬場直樹さんは、「4月に入り、コーヒー豆の販売がいつもの2割から3割増えた」と変化を話し始めた。初めてのお客だけでなく、常連客の注文が増えているという。「テレワークで自宅に閉じこもり、コーヒーを楽しむ時間が増えたのではないか」(馬場店主)と理由を推測する。

香ばしい焙煎したてのコーヒー豆(ツキノワコーヒー店)

香ばしい焙煎したてのコーヒー豆(ツキノワコーヒー店)

 最近のトレンドは、「すっぱい(酸味)を嫌がる人が増え、ロースト(焙煎)も浅めで、香りを楽しむ顧客が増えている」(馬場店主)と嗜好の移ろいを語る。
 コーヒー豆を挽いて持ち帰る人もいるが、挽かずに豆のまま購入する本格派も増えた。
 コーヒーマシーンやミルを購入し、コーヒー豆が砕かれる時に醸し出す香り。カップから迸る香り。自分好みの味で、慣れないテレワークに疲れた神経を癒す一杯だ。
◇     ◇     ◇
 ほとんどの会社員が初めて経験するテレワーク。通勤が「ゼロ」になる一方で、日常のサイクルが狂い、仕事とプライベートのバランスに悩む人も多い。
 そんな時、コーヒー豆を挽き、熱湯を注ぎ、立ち上る香りで疲れを癒す。初めてのテレワークを、楽しみを見出し乗り切ろうとする。馬場店主は、「緊急事態宣言で、新規のお客様も増えている。みんな大変な時期だが、感染防止に努めていきたい」と語る。ツキノワコーヒーは時短営業中で、感染拡大の防止対策として5月4日、5日、6日の3日間は営業自粛の予定だ。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ