• TSRデータインサイト

「新型コロナウイルス」関連倒産状況【4月27日17:00現在】

 4月27日、「新型コロナ」関連の経営破たんが全国で累計100件(倒産70件、弁護士一任・準備中30件)に達した。24日から7件増えた。
 2月25日、最初の「新型コロナ」関連破たんとなった旅館(株)冨士見荘(愛知県、3月30日破産開始決定)の発生から、わずか2カ月余りで100件を超えた。
 「新型コロナ」関連の経営破たんは、2月が2件、3月が23件だったが、4月は27日までに75件に急増、累計100件に達した。
 都道府県別は、31都道府県に広がり、最多は東京都の24件(倒産22件、準備中2件)で、唯一、20件を突破した。次いで、北海道11件(同10件、同1件)、静岡県7件、大阪府と兵庫県が各6件、愛知県5件、宮城県、福島県、新潟県、長野県、福岡県、熊本県が各3件。
 業種別では、インバウンド消失と外出自粛の浸透で宿泊業が21件(同16件、同5件)と突出。 27日は判明した7件のうち、4件がホテル・旅館だった。次いで、外出自粛で売上が落ち込んだ飲食業が15件(同11件、同4件)、アパレル関連が10件(同4件、同6件)の順。
 また、イベント自粛や休校の煽りで学校給食用食材を扱っていた食品製造業が9件、結婚式場やパチンコホールなどの生活関連サービス,娯楽業も8件発生。この他、食品卸、機械製造卸、出版など、地域、規模、業種を問わず広がっている。
 新型コロナの感染拡大は終息が見通せず、休業要請などで小・零細企業は閉塞感を強めている。多くの中小企業は、これまで人手不足に伴う人件費の上昇、消費増税などで、厳しい収益環境が続いていた。そこに新型コロナが重なり、経営破たんにつながっている。
 ※企業倒産は、負債1,000万円以上の私的整理、法的整理を対象に、集計している。
 ※北海道で負債が約700万円の倒産が発生しているが、同1,000万円未満のため未集計。 


日本地図0427

経営破たん100件を超える

 4月27日、「新型コロナ」の影響で経営破たんした企業が累計で100件に達した。経営破たんは小中高校の一斉休校や外出自粛の広がりに伴い増加し、4月だけで経営破たんの75%を占める。
 小・零細企業、中小企業は、長引く外出自粛、休業要請などで疲弊感を強め、資金繰りは限界に近づいている。特に、ホテル・旅館はインバウンド消失、外出自粛で先行きが見通せず、負債160億円の大型倒産も発生した。政府・自治体も資金繰り支援を急ぐが、制度融資は手続きに時間がかかり、支援を求める企業に行き渡っていない。また、休業補償も自治体により金額や交付時期が異なり、当座の資金繰り支援は後手に回っている。
 大型連休明けの5月6日まで緊急事態宣言が継続し、支援は時間との勝負になってきた。 

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ