• TSRデータインサイト

152年の歴史に幕 歌舞伎座前の弁当屋「木挽町辨松」が廃業へ

 東京・東銀座。「歌舞伎座前の弁当屋」として有名だった弁当製造、(株)木挽町辨松(こびきちょうべんまつ)(TSR企業コード:291517641、東京都中央区)が4月20日、152年の歴史に幕を下ろす。
 木挽町辨松は、作家の池波正太郎のエッセイ『日曜日の万年筆』や俳人の久保田万太郎の作品にも出てくる老舗だ。歌舞伎座や新橋演舞場などの役者さんや観劇用弁当として愛され続け、一時は歌舞伎座前の本店のほか、中目黒店など7店舗を展開していた。
 猪飼信夫社長は、「(出店していた)東急東横店が3月末に閉店し、新店舗への移転も考えたが投資負担が重く、去年の夏ごろから廃業を考えていた」と語る。
 廃業を惜しんだ関係者が「木挽町辨松」の暖簾を守るため、譲渡先探しに動いた。「良いところまで進んだが、新型コロナの影響で譲渡が難しくなった。これで廃業を決断した」と猪飼社長は寂し気な顔で語った。
 歌舞伎座前の本店も新型コロナ感染拡大の影響が直撃し、「歌舞伎座や新橋演舞場の休演で売上が落ち込んだ」(猪飼社長)。廃業決断には、いくつもの要因が重なった。東急東横店の閉店に加え、端午の節句や成人式などの節目に利用してくれたお客も減っていた。さらに、設備の老朽化や後継者難もあった。そこに新型コロナがとどめを刺した。

木挽町辨松の歌舞伎座前の店舗(4月2日撮影)

木挽町辨松の歌舞伎座前の店舗(4月2日撮影)

 猪飼社長は、「コロナで辞めたとは言いたくない。だが、歌舞伎座も新橋演舞場も休演で、電車に乗ってまでお店に買いに来るのは難しい。コロナでお客様にお別れができないのが残念。コロナを恨みます」と語った。
 製造設備が老朽化し、弁当販売員は「その日の朝にならないと入荷がわからないこともあった」と語るが、廃業を惜しむ声も多い。由緒ある弁当屋さんを新型コロナが奪った。様々な人を幸せにした想い出が、また一つ消えていく。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ