• TSRデータインサイト

自動車メーカー主要7社「国内取引状況」調査

 「新型コロナウイルス」感染拡大の影響が、裾野が広い自動車メーカーにも波及している。
マツダは3月24日、感染拡大に伴う部品調達や海外での販売低迷を受け、生産調整を明らかにした。広島と山口の国内2工場を一時的に停止する。トヨタも23日、国内5工場、7ラインを4月3日から一定期間の稼働停止を発表している。
トヨタは3月19日、愛知県内の工場の従業員が新型コロナの陽性反応が出たほか、24日には子会社のトヨタ自動車九州で従業員の感染が判明し、勤務していた生産ラインを停止した。
東京商工リサーチ(TSR)は、主要自動車メーカー7社(単体ベース)と直接取引している1次取引先と間接取引の2次取引先の社数、従業員数、売上高を緊急調査した。
主要7社の1次、2次の取引先総数は2万6,937社(重複除く)に及び、従業員合計は946万2,788人、売上高合計は756兆9,917億円と、巨大産業の片りんが覗く。それだけに新型コロナの感染拡大は、自動車メーカーでは工場の操業停止、減産など直接的な影響だけでなく、販売網など数多くの取引先にも間接的な影響が及ぶ。
※ 本調査はTSRの企業情報サービス(tsr-van2)の企業相関図から、自動車メーカー主要7社(単体)の仕入先、 販売先を1次(直接取引)、2次(間接取引)に分類して抽出し、分析した。※ 1次取引先は、直接取引のある取引先。2次取引先は、1次取引先と直接取引がある間接取引企業を示す。
※ 自動車メーカー7社は、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、スズキ、マツダ、三菱自動車工業、SUBARU。


◇ ◇ ◇
今回、工場の一時停止を発表したマツダの1次仕入先は796社で、従業員数は33万1,837人。2次仕入先は3,264社で、従業員数は263万7,629人に広がる。一時的とはいえ、工場の操業停止は工場周辺の下請け企業に加え、地域への様々な企業にも影響が及ぶ。
また、工場の操業停止にとどまらず、「新型コロナ」の収束まで時間が長引くと、その影響は販売部門、修理等のサービス部門など多方面に拡大する。「新型コロナ」感染は世界的に広がり、国内だけでなく海外への影響を含めた考慮も必要で、当面、自動車メーカーの動向から目が離せない。

自動車メーカー主要7社国内取引状況調査

自動車メーカー主要7社国内取引状況調査

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ