• TSRデータインサイト

自動車メーカー主要7社「国内取引状況」調査

 「新型コロナウイルス」感染拡大の影響が、裾野が広い自動車メーカーにも波及している。
マツダは3月24日、感染拡大に伴う部品調達や海外での販売低迷を受け、生産調整を明らかにした。広島と山口の国内2工場を一時的に停止する。トヨタも23日、国内5工場、7ラインを4月3日から一定期間の稼働停止を発表している。
トヨタは3月19日、愛知県内の工場の従業員が新型コロナの陽性反応が出たほか、24日には子会社のトヨタ自動車九州で従業員の感染が判明し、勤務していた生産ラインを停止した。
東京商工リサーチ(TSR)は、主要自動車メーカー7社(単体ベース)と直接取引している1次取引先と間接取引の2次取引先の社数、従業員数、売上高を緊急調査した。
主要7社の1次、2次の取引先総数は2万6,937社(重複除く)に及び、従業員合計は946万2,788人、売上高合計は756兆9,917億円と、巨大産業の片りんが覗く。それだけに新型コロナの感染拡大は、自動車メーカーでは工場の操業停止、減産など直接的な影響だけでなく、販売網など数多くの取引先にも間接的な影響が及ぶ。
※ 本調査はTSRの企業情報サービス(tsr-van2)の企業相関図から、自動車メーカー主要7社(単体)の仕入先、 販売先を1次(直接取引)、2次(間接取引)に分類して抽出し、分析した。※ 1次取引先は、直接取引のある取引先。2次取引先は、1次取引先と直接取引がある間接取引企業を示す。
※ 自動車メーカー7社は、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、スズキ、マツダ、三菱自動車工業、SUBARU。


◇ ◇ ◇
今回、工場の一時停止を発表したマツダの1次仕入先は796社で、従業員数は33万1,837人。2次仕入先は3,264社で、従業員数は263万7,629人に広がる。一時的とはいえ、工場の操業停止は工場周辺の下請け企業に加え、地域への様々な企業にも影響が及ぶ。
また、工場の操業停止にとどまらず、「新型コロナ」の収束まで時間が長引くと、その影響は販売部門、修理等のサービス部門など多方面に拡大する。「新型コロナ」感染は世界的に広がり、国内だけでなく海外への影響を含めた考慮も必要で、当面、自動車メーカーの動向から目が離せない。

自動車メーカー主要7社国内取引状況調査

自動車メーカー主要7社国内取引状況調査

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ