• TSRデータインサイト

事業再生実務家協会がシンポジウムを開催、金融機関の企業への関わり方を広く議論

 10月9日、一般社団法人事業再生実務家協会(JATP)主催で、「上場企業・中堅企業における事業再生アプローチ」が開かれた。事業再生や倒産法に詳しい弁護士や公認会計士、金融機関の担当者など約200人が出席した。


融資もできるコンサルティング会社へ

 基調講演は、金融庁監督局地域金融企画室長の日下智晴氏が務めた。
 人口減少や産業構造が変化する中、地域金融機関を取り巻く環境は厳しさを増している。日下室長は、「金融システムの健全性維持は、(個別金融機関の)自己資本比率が高いかどうかではない。ビジネスモデルが持続可能かどうかだ。これは事業再生の最前線での経験が豊富な皆さんが一番わかっていることだ」と述べ、地域金融機関の変革を改めて促した。
 また、近年の規制緩和に触れ、「(金融機関による事業会社の支配を予防する)5%ルールは永遠に変わらないが、事業再生時や事業承継時の例外措置は拡大され、一定期間100%持てることになる。これはこれまでの融資慣行からするとコペルニクス的転換だ」と強調した。その上で「企業に対し何ができるかを考え直す必要がある。融資のできるコンサルティング会社になる将来もある」と地域金融機関の将来の方向性を示唆した。

事業再生には総合力が求められる

 基調講演の後、「地域中堅企業における事業再生に係る諸課題について」(第1部)、「上場企業における事業再生に係る諸課題」(第2部)をテーマに、事業再生の実務家によるパネルディスカッションが開かれた。
 第1部では、中小企業はオーナーシップ経営が多く、過去の成功が抜本的な再生局面での足かせになっている実情が報告された。また、金融機関のコンサルティング機能について、「フィーを取るためのコンサルティング」になる危険性や金融機関内に事業再生に長けた人材が不足している、などの問題意識が共有された。パネラーの大西正一郎氏(フロンティア・マネジメント代表取締役、弁護士)は、「事業再生は法律、財務、事業、ハンズオンの経営など総合力が必要。すべてを完璧に対応できる人はおらず、地域金融機関にはそれぞれの専門家をコーディネートする役割が求められている」と述べた。

債権者ガバナンスが重要

 第2部では、低金利の環境下で企業の多行取引が進む中、金融機関による債権者ガバナンスに期待する声が寄せられた。
 ただ、事業再生における金融債務の返済の一時停止時に、再建計画の提示がないことや経営者の「覚悟」が伺えないなどの不満が金融機関から伝えられた。さらに「金融円滑化法の副作用で、FAX1枚で(返済を)止めている」との問題点も指摘された。
 パネルディスカッションで、奥総一郎氏(PwCアドバイザリーパートナー、事業再生研究機構理事)は、「着手が遅すぎて法的(整理)の準備をする時間すらないケースもある」として、債権者ガバナンスが事業再生の早期着手を促す上で重要との認識を示した。


 JATPは、今後も定期的にシンポジウムや勉強会を開催する予定。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年10月17日号掲載予定「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ