• TSRデータインサイト

成人誌が街から消滅の危機、大手コンビニも扱い中止へ

読者の高齢化も背景

 出版不況が言われて久しい。そんな中、成人誌が街から消滅の危機に瀕している。成人誌を扱っていた出版取次が次々に経営破たんし、読者は高齢化。インターネット配信の電子書籍の普及やコンビニの販売中止も追い打ちをかける。
書店の収益改善の問題や訪日外国人客の増加もあって、街で成人誌を見かけることはますます少なくなりそうだ。


成人誌を扱う書店減少の背景を、出版関係者は「大手取次は一定の規模がある書店しか取引しない。小さな店舗はコスト的に難しい」と説明する。そこに降って湧いたのがセブンイレブンやローソン、ファミリーマートが成人誌の販売を今年8月末で原則、中止という決断だった。
未成年や女性の目に触れさせない風潮に加え、「ラグビーワールドカップ2019」や「2020年東京五輪・パラリンピック」などで増加する訪日外国人への配慮も見え隠れする。
コンビニで扱われなくなると、成人誌を街で手にすることは難しくなる。

成人誌を得意とする出版取次の破たん

 成人誌を多く扱っていた出版取次の(株)太洋社(TSR企業コード:290893208、千代田区)が2016年3月、東京地裁から破産開始決定を受けた。
太洋社の破産後、小・零細書店は取次店の変更に難航した。そうした書店に救いの手を差し伸べたのが、日本雑誌販売(株)(TSR企業コード:291337848、板橋区)だった。ところが、日本雑誌販売も書店の販売低迷や廃業などで経営が悪化。ついに今年6月、破産手続きを弁護士に一任した。

成人誌低迷の背景

 出版関係者は、「長年、出版不況が叫ばれるなか、成人誌が一番早く事態が深刻化した。インターネット配信が広がり、まず若者が購入しなくなった」と不振の原因を分析する。
さらに、「読者の高齢化が顕著だ。50代以上の購読層の市場が急激に縮小した。(雑誌作成の)予算も削減され、質の悪い出版物も増えた」(出版関係者)と語る。成人誌を扱う書店の担当者は、「DVDやグッズに比べ本は利幅が小さい。成人誌の売場面積を縮小している」と書店側の事情を語った。
◇    ◇    ◇
成人誌の出版社は、デジタル化を進めている。週末の秋葉原で成人誌を探したが、簡単に見つけることはできなかった。成人誌の減少は、「印刷物」である雑誌や書籍、コミックの未来像かもしれない。
恥ずかしげに成人誌を裏返してレジで購入する若者の姿は、見かけなくなりそうだ。

未成年者禁止の張り紙(都内、一部加工)

未成年者禁止の張り紙(都内、一部加工)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ