• TSRデータインサイト

成人誌が街から消滅の危機、大手コンビニも扱い中止へ

読者の高齢化も背景

 出版不況が言われて久しい。そんな中、成人誌が街から消滅の危機に瀕している。成人誌を扱っていた出版取次が次々に経営破たんし、読者は高齢化。インターネット配信の電子書籍の普及やコンビニの販売中止も追い打ちをかける。
書店の収益改善の問題や訪日外国人客の増加もあって、街で成人誌を見かけることはますます少なくなりそうだ。


成人誌を扱う書店減少の背景を、出版関係者は「大手取次は一定の規模がある書店しか取引しない。小さな店舗はコスト的に難しい」と説明する。そこに降って湧いたのがセブンイレブンやローソン、ファミリーマートが成人誌の販売を今年8月末で原則、中止という決断だった。
未成年や女性の目に触れさせない風潮に加え、「ラグビーワールドカップ2019」や「2020年東京五輪・パラリンピック」などで増加する訪日外国人への配慮も見え隠れする。
コンビニで扱われなくなると、成人誌を街で手にすることは難しくなる。

成人誌を得意とする出版取次の破たん

 成人誌を多く扱っていた出版取次の(株)太洋社(TSR企業コード:290893208、千代田区)が2016年3月、東京地裁から破産開始決定を受けた。
太洋社の破産後、小・零細書店は取次店の変更に難航した。そうした書店に救いの手を差し伸べたのが、日本雑誌販売(株)(TSR企業コード:291337848、板橋区)だった。ところが、日本雑誌販売も書店の販売低迷や廃業などで経営が悪化。ついに今年6月、破産手続きを弁護士に一任した。

成人誌低迷の背景

 出版関係者は、「長年、出版不況が叫ばれるなか、成人誌が一番早く事態が深刻化した。インターネット配信が広がり、まず若者が購入しなくなった」と不振の原因を分析する。
さらに、「読者の高齢化が顕著だ。50代以上の購読層の市場が急激に縮小した。(雑誌作成の)予算も削減され、質の悪い出版物も増えた」(出版関係者)と語る。成人誌を扱う書店の担当者は、「DVDやグッズに比べ本は利幅が小さい。成人誌の売場面積を縮小している」と書店側の事情を語った。
◇    ◇    ◇
成人誌の出版社は、デジタル化を進めている。週末の秋葉原で成人誌を探したが、簡単に見つけることはできなかった。成人誌の減少は、「印刷物」である雑誌や書籍、コミックの未来像かもしれない。
恥ずかしげに成人誌を裏返してレジで購入する若者の姿は、見かけなくなりそうだ。

未成年者禁止の張り紙(都内、一部加工)

未成年者禁止の張り紙(都内、一部加工)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ