• TSRデータインサイト

児玉化学工業、「三菱ケミカル」グループから外れる

 2月21日、大手化成品メーカーの三菱ケミカル(株)(TSR企業コード:291021336)の児玉化学工業(株)(TSR企業コード:290051312、東証2部、以下児玉化学)への出資比率が15.77%から13.86%に引き下げられたことがわかった。三菱ケミカルが関東財務局に提出した「大量保有報告書」により判明したもので、2月19日には三菱ケミカルが児玉化学の株式の保有目的を「政策保有」から「純投資」へ変更していた。これに伴い両社の資本関係は一段と希薄になった。
 三菱ケミカルは、(株)三菱ケミカルホールディングス(TSR企業コード:296272507、東証1部、以下三菱ケミカルHD)の100%出資子会社。三菱ケミカルHDは、三菱ケミカルを通じて児玉化学の株式を保有し、持分法適用会社としていた。しかし、21日に三菱ケミカルが市場外で児玉化学の株式7万5,400株を売却し、持分法から外れた。
 三菱ケミカルHDの担当者は東京商工リサーチ(TSR)の取材に、「保有目的の見直しに伴い売却を決めた。流動性が低いため市場外での処分となった」とコメントした。
 児玉化学には三菱ケミカルからの転籍や出向者が在籍している。この点について児玉化学の担当者は、「出向者は転籍の方向で調整が進んでいた。三菱ケミカルとの取引関係に変更はない」とコメントした。
 三菱ケミカルの大量保有報告の提出を受け、児玉化学も21日に「その他関係会社の異動に関するお知らせ」をリリースした。今回の大量保有報告書の提出時の三菱ケミカルと児玉化学の連携不足を指摘する声もあり、今後の展開が注目される。

児玉化学工業が入居するビル

児玉化学工業が入居するビル

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年3月1日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【TSRの眼】「トランプ関税」の影響を読む ~ 必要な支援と対応策 ~

4月2日、トランプ米国大統領は貿易赤字が大きい国・地域を対象にした「相互関税」を打ち出し、9日に発動した。だが、翌10日には一部について、90日間の一時停止を表明。先行きが読めない状況が続いている。

2

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 インバウンド需要と旅行客で絶好調 稼働率が高水準、客室単価は過去最高が続出

コロナ明けのインバウンド急回復と旅行需要の高まりで、ホテル需要が高水準を持続している。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2024年10-12月期の客室単価と稼働率は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に、前年同期を上回った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年度の「後継者難」倒産 過去2番目の454件 代表者の健康リスクが鮮明、消滅型倒産が96.6%に 

2024年度の後継者不在が一因の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は、過去2番目の454件(前年度比0.8%減)と高止まりした。

5

  • TSRデータインサイト

2025年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 調達金利の上昇は致命的、企業支援の「真の受益者」の見極めを ~

ゾンビ企業は「倒産村」のホットイシューです、現状と今後をどうみていますか。 先月、事業再生や倒産を手掛ける弁護士、会計士、コンサルタントが集まる勉強会でこんな質問を受けた。

TOPへ