• TSRデータインサイト

「はれのひ」が着物の返還を終了、事件の真相はまだやぶの中

 今年1月8日の「成人の日」に事業を停止し、一生に一度の新成人の夢を奪った、はれのひ(株)(TSR企業コード:872372723、篠﨑洋一郎社長)が1月26日に横浜地裁から破産開始決定を受けてもうすぐ3カ月になる。
一切連絡を絶っていた篠﨑社長は1月26日に初めて会見に出席し、「保管していた着物や仮絵羽を順次お客様の手元に返していく」と話していた。

はれのひの篠﨑社長(1月26日)

はれのひの篠﨑社長(1月26日)

 4月16日、東京商工リサーチ(TSR)は、はれのひの破産管財人である増田尚弁護士(多摩川法律事務所)を取材した。破産管財人は、「お店で保管していた着物はほぼ返還が終わった」と安どの息をもらした。破産会見で示された資料には、「顧客の皆様の被害をできるだけ少なくする。早期返還を最優先にする」と記載されていたが、3カ月をかけおおむね約束は守られたことになる。
だが、仕立て中だった一部の着物は、購入者が残金を支払わないと手元に戻ってこない。成人式に出席する喜びに満ちて誂えた着物だ。機会を失し、残金を支払い手元に取り戻すのか。新成人の胸中をどんな思いが去来するか、篠﨑社長は自分の無責任さに思いを巡らすことはあるのだろうか。

会見で篠﨑社長が話していた個人破産について、破産管財人は「何も聞いていない」という。はれのひの破産申請代理人からは期日までにコメントが得られなかった。4月18日までの官報に篠﨑社長の破産開始決定は掲載されていない。篠﨑社長が破産を申し立てたか、真相はやぶの中だ。これは新成人が不安と絶望を感じたあの騒動の裏側で、何が起きたかをウヤムヤに終わらせることを意味する。
1月26日の会見で報道陣から捜査についての質問がおよぶと、篠﨑社長は「もちろん応じたい」と答えた。捜査機関が篠﨑氏など当時の関係者に事情聴取しているとの一部報道もある。破産管財人は「仮に捜査機関から協力要請があれば、積極的に協力していく」と明言した。
思い出を台なしにされた新成人が続出した大騒動から3カ月。時が過ぎても被害者の傷が癒えるはずもない。篠﨑社長の個人破産の行方、そして捜査当局の地道な動き。事件を忘れ去ってはいけない。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年4月19日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ