• TSRデータインサイト

事業を停止した(株)全通の代理人弁護士が交代、債権者会議を模索か

 4月2日に事業を停止し、債務整理を井上雄介弁護士(ステップ法律事務所)ほか6名に一任していたギフト商品の共同仕入の(株)全通(TSR企業コード:291988130、東京都)は、同弁護士と委任契約を解除したことがわかった。
4月5日付で受任弁護士の連名で、債権者宛てに「業務終了通知」が送付された。通知文には、「依頼者から委任を受けて倒産処理の業務に従事して参りましたが、依頼者からの委任契約解除の意向を受けたため、業務を終了致します。今後、依頼者に対するお問い合わせにはご回答致しかねますので、ご容赦ください」と記されている。同事務所の担当者は、「(契約解除となった事情は)依頼者からの意向という以外ない。今後については全通側からの連絡を待ってもらうことになる」と話している。
こうしたなか、全通の本社には4月6日付で新たに鈴木正巳弁護士(鈴木正巳法律事務所、千代田区神田小川町1-9、電話03-3294-8251)が債務整理を受任したことを告げる貼り紙が掲示された。鈴木弁護士は東京商工リサーチ(TSR)の取材に、「今後の方針については検討中だが、債権者の意見を広く聞きたい」とコメント。また、当社ホームページ上には4月10日付で「お取引様各位」と題したお詫び文を、(協)ジャパンギフトチェーン(TSR企業コード:293511195、同所)と連名で掲載した。文中では「今後の債権者会議に向け弁護士と準備を進めております。整いましたらご通知申し上げます」としている。

 全通は4月2日、社長名で「加盟先倒産の影響をうけ、事業継続が困難となった」と記した文書を債権者に通知し、事業を停止した。
なお、2日に取引先だったギフト販売業の(株)交絢社(TSR企業コード:220027072、横手市)が事業を停止している。同社に貼られた紙には、「当社はスポンサーの支援その他の方法による事業の立て直しに努めて参りましたが、資金繰りの目途が立たなくなり、やむなく4月2日付ですべての事業を廃止いたしました」と記載されている。交絢社は全通から資金援助を受けていた。
全通は、ギフト小売業界では唯一の協同組合ジャパンギフトチェーンと同組合の加盟企業の出資を受け、ギフト商品の共同仕入れ事業を担っていた。今回の事態で加盟先企業への影響が懸念されるが、すでにギフト商材の取引先の中には影響が心配される企業名も挙がっており、今後の債務整理の動向に注目が集まっている。

全通が入居するビル

全通が入居するビル

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年4月13日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ