• TSRデータインサイト

JOLEDとジャパンディスプレイ、二つの増資の行方

 12月5日、(株)ジャパンディスプレイ(TSR企業コード:294505385、以下JDI)が15%を出資する(株)JOLED(TSR企業コード:300600798)の田窪米治・代表取締役最高技術責任者が都内で会見し、有機ELパネルの量産に向け2018年3月末までに1,000億円の第三者割当増資を検討していることを明らかにした。


1,000億円の増資の行方

 JOLEDの担当者は12月6日、東京商工リサーチ(TSR)の取材に、「(増資について)国内、海外を区切らず様々な企業と話をしている。具体名は答えられないが、すでに取引のある装置メーカーや材料メーカーなどだ。(交渉先には)JDIも含まれる」とコメント。「(増資時期は)2018年3月末までのクロージングを目指している。クロージングは払い込み完了を指す」という。
JOLEDの2017年3月末の財務内容は、純資産が351億円(うち資本金237億円)、総資産は380億円だ。勘定科目の詳細な数値は非公開だが、支払い能力を示す流動比率は497.7%と安全性の目安とされる100%を大きく上回る。だが、その後に開発投資や債務支払いなどがあり、流動比率は低下しているようだ。量産化に向けたキャッシュも必要で、さらなる資金確保を迫られている。
JOLEDの資金状況について担当者は、「現時点でメインバンクのみずほ銀行を含めて金融機関から借入はない」とした上で、今後の資金調達の可能性は「様々検討している」と述べるにとどめた。

JOLEDの貸借対照表

グローバル企業とのパートナーシップは…

 資金が必要な状況はJDIも同じだ。2017年9月末の流動比率(連結)は78.2%。3月末の89.0%から大きく落ち込んでいる。
JDIは8月9日にみずほ銀行、三井住友銀行などと締結した1,070億円のコミットメントラインで、「当面の運転資金に問題はない」との立場だ。ただ、2018年3月期に1,700億円の特別損失計上を予定している。これにより純資産の大幅減少が見込まれるだけに、資本増強が急務になっている。こうした状況からグローバル企業とのパートナーシップ構想を掲げて2018年3月までに方針決定、2019年3月期中の実行を示している。
パートナーシップは第三者割当増資が有力だが、構想の具体的な中身や進捗についてJDIから積極的なアナウンスはない。こうした不透明な状況から憶測が広がり、TSRにはJDIの取引先からの問い合せが増えている。
JDIの担当者は6日、TSRの取材に「複数社と交渉を進めているが、パートナーシップの方法が第三者割当増資になるか決まっていない」とコメントした。
また、交渉先については、「どの国(の企業)がダメとの方針はとっていない。交渉先の具体名はコメントできない」という。我が国を代表するパネルメーカーは、市場動向と資金調達で揺れ動いている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年12月7日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ