• TSRデータインサイト

神戸製鋼所 おひざ元では製品の納入拒否や影響調査の動きも・・・

 (株)神戸製鋼所(TSR企業コード:660018152、兵庫県、東証1部)の相次ぐ性能データ偽装が、世界をリードしてきた日本の製造業の信頼を揺るがす事態に発展している。偽装だけでなく、二転三転する会見の不手際は、単なる一企業のモラル崩壊などの話で収まる段階ではなくなってきた。
 神戸製鋼所は20日、新たな疑惑と妨害行為が発覚したことで午後6時30分から都内のホテルで記者会見を行う。

神戸製鋼所の本社

神戸製鋼所の本社

地元取引先、金融機関の反応・・・

 データ偽装の情報はなかなか取引先まで伝わってこない。当初、偽装の発端がアルミ・銅の検査証明書の書き換えだったことから、取引があるメーカー担当者は「現状、マスコミ報道の範囲内の情報しか知らない」と危機感はみせていなかった。別の関連業者も、「今回のデータ偽装はアルミなど特殊鋼のため、今のところ普通鋼(鉄鋼)には特に影響はないのでは」、兵庫県西部の鉄鋼商社は、「もともと神戸製鋼所の製品は扱いが少なく、これといった影響はないと思う」と語っていたのだが・・・。
 その後もデータ偽装の製品が増え続け、主力の鉄鋼製品まで広がった。同時に、会社が公表した取引先は、当初の200社から500社に膨らんだ。地元の金融機関は、「現状は様子見の状況。まだ、(神戸製鋼所と取引のある)融資先への個別の取引状況などのヒアリングはしていない」と語る。だが、別の金融機関は、「取引がある融資先にはヒアリングを実施している。ただ、何分にも企業規模が大きく現時点での判断は難しい」、「直接・間接を含めて裾野が広い分野で、影響の有無は未知数。情報収集中」と、様々な反応をみせている。

出始めた「神戸製鋼所」製品離れ

 取引先1社は、「神戸製鋼所の製品扱いは少ないが、一連のデータ偽装報道で販売先から納入している製品のメーカーについて問い合わせが多数寄せられている」と語り、「汎用製品等にはデータ偽装はないと思うが、顧客は材料購入に際し、神戸製鋼所以外の製品を指定するようになった」と、すでに顧客の神戸製鋼所離れが起きていることを明かす。
 別の取引先も、「メーカー系商社から神戸製鋼所のアルミ板、鋼板、鋼管、アルミ鋳造品を含んだ製品を使用している場合、連絡して欲しい」との『データ改ざん調査票』が送付されてきたと語る。


 神戸製鋼所が取引先を公表していないため、取引先は独自に調査や影響把握に動いている。防衛省、国交省の納入業者は、「神戸製鋼所の線材使用の有無をヒアリングする」と連絡があったことを明かしている。
 神戸製鋼所の情報開示の遅れが官民を巻き込み混乱を招く中、10月19日、神戸製鋼所はTSRの取材に、「取引先への影響などに答えられる材料はない」とコメントしている。

 (東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年10月23日号掲載予定「Weekly Topics」を転載)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ