• TSRデータインサイト

米トイザらスが破産申請、日本法人はチャプター11の対象外

 玩具販売大手のToys "R" Us, Inc.(DUNS:006985808、本社:米国ニュージャージー州、以下米トイザらス)が9月18日(現地時間)、連邦破産法第11条(以下、チャプター11)を申請した。
 米トイザらスは2005年に投資ファンド3社による出資で非上場化。その後、約50億ドル(約5,500億円)の債務について、毎年リファイナンスを繰り返してきた。関係筋によると、リファイナンスにかかる手数料や利払い負担が重く「成長投資の妨げになっている」と判断、今回の申請に至ったという。


日本トイザらスの業績(平成29年9月作成TSR REPORTより)

日本トイザらスの業績(平成29年9月作成TSR REPORTより)

日本トイザらスはチャプター11対象外

 日本のトイザらス事業は、日本トイザらス(株)(TSR企業コード:350937800、神奈川県)が手がけている。日本トイザらスの株主は、ティーアールユー・ジャパン・ホールディングス・エルエルシー(以下TRUJ)とティーアールユー・ジャパン・ホールディングス2・エルエルシー(以下TRUJ2)。この2法人は、トイザらス・アジア・リミテッド(香港、以下トイザらスアジア)の支配下にあり、トイザらスアジアには米トイザらスが約85%を出資している。
 日本トイザらス、TRUJ、TRUJ2、トイザらスアジアの4社は、いずれもチャプター11の対象外で、米トイザらスの破産申請で営業活動が法的に拘束されることはないという。

日本トイザらス 「債権・債務ない」

 米トイザらスがチャプター11を申請した9月19日(日本時間)、日本トイザらスの担当者は東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じた。担当者は「米トイザらスに対する債権債務はない」としたうえで、「チャプター11申請が日本事業に影響を与えることはない」との認識を改めて示した。
 担当者によると、日本トイザらスは金融機関と独自でシンジケートローン契約を締結。コミットメント額は非公開だが、最近は2割程度の利用にとどまり、「枠は十分余っている」と話している。

日本トイザらスの取引先 「説明が欲しい」

 東京商工リサーチの企業データベースによると、日本トイザらスの1次仕入先は国内に257社、2次仕入先は1,029社ある。
 日本トイザらスと年間数億円の取引がある仕入先は、「日本法人から今回の申請について説明は受けていない。すこし前から報道が出ていたので自社で資料を集めていた。(日本トイザらスからの回収は)月末〆の翌々月末に現金で今のところ遅延はない」という。
 別の仕入先は「玩具メーカーなどの大口取引先が取引条件を変えた場合、日本トイザらスにも影響が出る可能性はあるだろう。日本トイザらスは、米トイザらスの現状を踏まえ、しっかり説明してほしい」ともどかしさを隠さない。

 今回のチャプター11申請は、ネット通販の台頭や同業との競合による業績不振も一因だ。日本マーケットも決して他人事ではない。

 (東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年9月21日号掲載予定「Weekly Topics」を転載)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ