• TSRデータインサイト

米トイザらスに債務整理の報道、日本法人への影響は

 9月6日(米現地時間)、アメリカの複数のメディアが玩具販売大手のToys "R" Us, Inc.(DUNS:006985808、ニュージャージー州、以下米トイザらス)が債務整理を目的に法律事務所と契約を結んだと報じた。一部では破産申請の可能性も報じている。

トイザらス「池袋サンシャインシティ店」(9月7日撮影)

トイザらス「池袋サンシャインシティ店」(9月7日撮影)

日本トイザらスへの影響

 日本のトイザらス事業は、日本トイザらス(株)(TSR企業コード:350937800、神奈川県)が手掛けている。9月7日(日本時間)、日本トイザらスの担当者は東京商工リサーチの取材に応じ、「米トイザらスは50億ドル(5,500億円)の債務がある。このリファイナンスを検討しているのは事実である」と述べた。ただ、「この動きが日本のビジネスに直接影響を与えることはない」との認識を示した。

トイザらスグループの資本関係

 日本トイザらスは、ティーアールユー・ジャパン・ホールディングス・エルエルシーとティーアールユー・ジャパン・ホールディングス2・エルエルシーの2法人が株主となっている。2法人の出資比率や所在地は非公表。
 2法人は、トイザらス・アジア・リミテッド(香港、以下トイザらスアジア)の支配下にある。トイザらスアジアには、米トイザらスが約85%、FUNG RETAILING LIMITED(DUNS:686542549、香港)が約15%を出資している。

日本トイザらスは9月1日付で新社長が就任

 9月6日現在、日本トイザらスの商業登記簿は登記事件中で閲覧することができない。管轄法務局によると、登記内容の変更申請が最近なされ、完了は9月22日頃になるという。
 今回の変更申請は、代表者交代によるもののようだ。日本トイザらスは9月1日付で、ディーター・ハーベル氏が代表取締役社長に就任している。同氏は、オーストリア出身だが、日本に約20年在住しているという。日本コカ・コーラ(株)(TSR企業コード:291149200、東京都)のバイス・プレジデントや(株)ラコステジャパン(TSR企業コード:295100451、東京都)の社長などを歴任している。

日本トイザらスの業績

 東京商工リサーチのデータベースによると、日本トイザらスの2017年1月期の売上高は1,405億円で前期より3.1%減収となった。これは既存店の改装などが影響したようだ。
 今期(2018年1月期)の業績について、日本トイザらスの担当者は「具体的な数値は出せないが、順調に推移している」という。


 米トイザらスの債務整理の報道を受け、東京商工リサーチには9月7日(日本時間)早朝から日本トイザらスへの影響に関する問い合わせが相次いだ。
 トイザらスは一般消費者にも浸透しているだけに、インパクトも大きい。今のところ混乱は見られないが、今後の米トイザらスと日本トイザらスの動向が注目される。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」9月8日号掲載予定「WeeklyTopics」を再編集)


 TSR情報とは別ウィンドウで開きます。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ