• TSRデータインサイト

【タカタ破綻】記者会見の要旨

  6月26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請したタカタ(株)(TSR企業コード:295877413、法人番号:5010401052766、品川区東品川2-3-14、登記上:港区赤坂2-12-31、設立平成16年1月、資本金418億6200万円、高田重久社長)は同日11時30分から、申請代理人の長島・大野・常松法律事務所で記者会見を行った。

 会見には会社側から高田会長兼社長ほか2名、申請代理人の須藤弁護士、小林弁護士が出席した。

 冒頭、高田社長が「本日、タカタならびに連結子会社2社が民事再生法を申請、米国子会社を含む海外12社においても米国における法的再建手続であるチャプター11を申請した。関係者の皆様にお詫びする」と謝罪。その後、須藤弁護士が民事再生法の適用申請に至った経緯、およびキー・セイフティー・システムズ社(KSS)との間で事業譲渡に係る基本合意が行われたと説明した。

謝罪するタカタ(株)経営陣(2017年6月26日撮影)

謝罪するタカタ(株)経営陣(2017年6月26日撮影)

主な質疑応答

Q.高田会長兼社長の経営責任について

A.責任を感じている。ただ、部品供給を停止すると自動車業界全体に大きな影響を与える。一部の報道により金融機関としても待ったなしの状況になった。今回のスポンサーとなるKSSへの事業譲渡以外の方法がなくなった。本日付で正式に外部専門家委員会からの提案もあり、取締役会で東京地裁に民事再生法の適用を申請をすることを決めた。

Q.事業譲渡後、創業家は株主としてもタカタとは関わりをもたないのか

A.法的な観点からいうと、民事再生手続は経営陣は原則としてそのまま残る。ただ、スポンサーは選定しているので、事業譲渡をすればスポンサーが経営主体となる。その後、会長は経営陣から辞任することになる。タカタは、多額のリコール費用が生じる可能性があるので、債務超過に陥っている可能性が高い。そうなると、株主の価値はないだろうという前提で再生手続きが行われる。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年6月28日号に会見内容の詳細を掲載予定)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ