• TSRデータインサイト

【タカタ破綻】記者会見の要旨

  6月26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請したタカタ(株)(TSR企業コード:295877413、法人番号:5010401052766、品川区東品川2-3-14、登記上:港区赤坂2-12-31、設立平成16年1月、資本金418億6200万円、高田重久社長)は同日11時30分から、申請代理人の長島・大野・常松法律事務所で記者会見を行った。

 会見には会社側から高田会長兼社長ほか2名、申請代理人の須藤弁護士、小林弁護士が出席した。

 冒頭、高田社長が「本日、タカタならびに連結子会社2社が民事再生法を申請、米国子会社を含む海外12社においても米国における法的再建手続であるチャプター11を申請した。関係者の皆様にお詫びする」と謝罪。その後、須藤弁護士が民事再生法の適用申請に至った経緯、およびキー・セイフティー・システムズ社(KSS)との間で事業譲渡に係る基本合意が行われたと説明した。

謝罪するタカタ(株)経営陣(2017年6月26日撮影)

謝罪するタカタ(株)経営陣(2017年6月26日撮影)

主な質疑応答

Q.高田会長兼社長の経営責任について

A.責任を感じている。ただ、部品供給を停止すると自動車業界全体に大きな影響を与える。一部の報道により金融機関としても待ったなしの状況になった。今回のスポンサーとなるKSSへの事業譲渡以外の方法がなくなった。本日付で正式に外部専門家委員会からの提案もあり、取締役会で東京地裁に民事再生法の適用を申請をすることを決めた。

Q.事業譲渡後、創業家は株主としてもタカタとは関わりをもたないのか

A.法的な観点からいうと、民事再生手続は経営陣は原則としてそのまま残る。ただ、スポンサーは選定しているので、事業譲渡をすればスポンサーが経営主体となる。その後、会長は経営陣から辞任することになる。タカタは、多額のリコール費用が生じる可能性があるので、債務超過に陥っている可能性が高い。そうなると、株主の価値はないだろうという前提で再生手続きが行われる。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年6月28日号に会見内容の詳細を掲載予定)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

3

  • TSRデータインサイト

チャプター11をめぐる冒険 ~ なぜマレリはアメリカ倒産法を利用したのか ~

ずっと日本にいるのに時差ボケが続いている。  「マレリのチャプター11が近いから関連サイトをチェックし続けろ」と6月6日に先輩に言われて以降、私の生活はアメリカ時間だ。

4

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

5

  • TSRデータインサイト

定量×定性分析 危ない会社は増えたのか?

2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクスからみてみた。

TOPへ